最新更新日:2024/05/30
本日:count up241
昨日:261
総数:306655
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
大造じいさんとガンの一番いいなと思う情景描写についてみんなで考えました。

お楽しみ会の準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会の準備の話し合いをしました。司会の進行がとても上手で、話し合いがスムーズに進んでいました

関わりながら(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語の表記について学習しました。
表意文字を班で探しました。みんなで関わって上手に学習を進めています。

社会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川をきれいにした取組について学習しました。守るための条例をつくったり、環境に対する意思を高めたりする取り組みをしたことがわかりました。

大造じいさんとガン(5年生)

 国語の教科の巻末に載っている「大造じいさんとガン」という作品を読んでいます。ガンと人の知恵や鳥ながら仲間を守ろうとする姿が描かれている作品で、皆が作品世界に吸い込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一日の動作(5年生)

 絵と英語の綴りを見て、一日の動作を英語で発音しています。最初は先生の発音を真似していましたが、途中からは、先生のモデルなしで挑戦しました。声はまだ控えめでしたが、よく覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ準備(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
スピーチメモをもとにスピーチの準備をしました。一人一人に先生が丁寧に声をかけ指導されています。

森林の働き(5年生)

 資料集を見て、森林の働きをまとめています。いろいろなことを関係付けてまとめることで、その働きがよく見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リスニング(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語会話を聞き取ってわかったことをみんなで共有しました。みんなとてもよく聞き取れていました。

社会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天然林のはたらきについて教科書や資料集を使って調べたことをもとに考えました。

漢字を使う(5年生)

 学級日誌を書くという言語活動の中で、これまで学習した漢字を使うことに取り組んでいます。学校生活の中で使える漢字はたくさんあります。改めて漢字を使うことで、今後の漢字を使おうとする態度が育っていくものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名画を彫る(5年生)

 名画を一版多色刷りで表しました。よく知っているので、見る側に懐かしさが生まれてきます。子供にとっても思い出の作品になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身の回りの角柱や円柱(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に身の回りの角柱や円柱を探しました。身の周りにたくさんあることに気づくことができました。

白島商店会の取材(5年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間で、地域を活性化させるための取組を考えています。今日は、白島商店会に関わっている地域の方にお話を聞きに行きました。商店会の成果や課題を聞く中で自分達に何ができるのか考えたいと意欲を高めました。

書写のまとめ(5年生)

 これまで学習した内容を生かして「星ふる町」を書きます。点画のつながりや文字の組立など、それぞれが今日のめあてを決めて臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備(5年生)

 6年生を送る会に向け、グループに分かれて準備を進めています。友達と一緒に一つのものをつくるのは楽しそうでした。6年生だけでなく、他の学年にもテレビで見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って共有(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、みんなで剣のまいの鑑賞を交流しました。

学習の見通し(5年生)

 下の学年におすすめの本を紹介する文章を書きます。先生の話を聞いたり、教科書を読んだりして見通しをもちました。それぞれの顔に意欲がにじみ出ているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衣服の働き(5年生)

 暖かい衣服の着方を学習して、衣服の働きをまとめています。言葉を先生に整えてもらいながら、いくつかの働きが確認できていました。ちなみに全員が教室では防寒着を脱いで過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミョウバンを取り出す(5年生)

 水に溶けたミョウバンを取り出す実験をしています。2通りの方法を考え、それぞれを試しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 6年 給食終了 食育の日  6年 あゆみわたし
3/20 卒業証書授与式
3/21 春分の日

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012