最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:246
総数:306664
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽科「旋律や響の変化をとらえて演奏しよう」の学習で、マルセリーノの歌を合奏しました。オルゴールのような響きの鉄琴(ビブラフォン)とリコーダーの音色の違いや組み合わせを楽しみながら演奏していました。

6年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語科で、「日常生活について伝え合おう」を学びました。この単元では、英文を聞いて教科書の質問に答える活動をしました。

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科で「マット運動」の学習をしました。今日は、「補助倒立」「壁倒立」「3点倒立」の3種類の倒立を学びました。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の図画工作科で「すてきな明かり」を学習しました。枠を組み合わせ、様々な色の紙を張り合わせて光を感じるランプシェードをつくりました。どんなランプシェードができるか楽しみです。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科の学習で「人や他の動物の体」について学習しました。今日は、人体模型を使って臓器の学習をしました。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会科の「国の政治のしくみと選挙」の授業で、裁判所の働きについて学んでいます。窓から広島地方裁判所が見えることで、裁判所を身近に感じたようです。校外学習で見学できると良いですね。

6年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、「人や他の動物の体」の学習をしています。呼吸について熱心に先生の話を聞いています。

6年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数科では、「文字と式」の学習をしています。ひし形の1辺の長さをX(エックス)で表して答えを導き出しました。

めあての振り返り(6年生)

 昨日の生活目標「当番活動を責任をもってやる」について,振り返りをしています。達成できたという手がたくさん挙がり,晴れマークが付けられました。気持ちのよいスタートになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

方程式(6年生)

 前時に学習したことを確認しています。1時間目だったこともあるのでしょうか。今一つ反応が薄かったので心配になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介スピーチの準備(6年生)

 英語で自己紹介スピーチをする際の準備をしてます。タブレットを使って必要なことはすぐに調べることができます。分からないことは友達もすぐに教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

間違えやすいところ(6年生)

 算数の練習問題をして,間違えやすいところについて先生が確認しています。線対称と点対象を間違えていたこと,問題文で指示されたことに対応できていないこと,この2つが今回,明らかになりました。しっかり問題が読めるようこれから気を付けて学習を進めていく必要があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勢い(6年生)

 ロンダードで勢いを付けるためにどうしたらよいか考えています。側転と同じように遠くに手をつくことにチャレンジしてみました。友達に手の位置を見てもらえるので,手の位置についてより意識できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

篆刻(てんこく)(6年生)

 石を彫って印を作っています。版画より細かい作業になりますが,安全に気を付け,集中して彫っていました。自分だけの印が形になるうれしさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えの表出(6年生)

 「人の体」について学習を始めています。5年生が学習した発芽や広島市民病院のいろいろな科から学習に入っていきました。それぞれが自分の思いや考えを表出することに取り組んでいる様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書いてまとめる(6年生)

 社会科で日本国憲法を学習し,まとめる学習をしています。モデルになるプリントを配付してもらい,自分なりにチャレンジしました。すぐに手が動き始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割り箸で書く(6年生)

 作った俳句を割り箸で作品に仕上げています。独特の筆跡がよい味につながるよういろいろ試していました。4階には,この季節ならではのさわやかな風が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の本(6年生)

 図書室で本を選んでいます。6年生ともなると,既に読んだ本がたくさんあり,新しい本を探すのは一苦労のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とのペア顔合わせ

6年生は,ペアの1年生と本日初めての顔合わせをしました。昨日,見通しをもてるよう事前学習を行っていたので,スムーズに行動することができていました。1年生を優しく気遣う声掛けがたくさん見られ,リーダー学年としての自覚も芽生え始めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

聞いて,考えをまとめよう(6年生)

 聞いて考えを深めるために,相手の意見が何か,その理由は何か,さらには事例を意識して聞く学習をしています。実際の場面で生かせるよう先生の説明をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012