最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:245
総数:308172
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

総合的な学習の時間(4年生)

総合的な学習の時間に調べたことをまとめて発表しました。白島にある寺や神社のことについて知らなかったことを知ることができ、もっと調べてみたいとより興味をもつことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

自分のテーマに合わせた自分だけの詩集を作っています。自分の作りたいテーマの詩を探したり、自分でつくったりしながら詩集にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

長方形の縦の長さと面積の関係について、折れ線グラフを使ってしらべました。折れ線グラフを使うと変わり方がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(4年生)

今日は時間の言い方を学習しました。自分の一日を紹介できるように学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活(4年生)

会社活動の振り返りをしました。どの会社がよくがんばっていたのかみんなからの評価があります。次の振り返りの日までよりよい活動ができるように会社ごとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書(4年生)

今日は図書の時間がありました。自分選んだ本にの夢中です。とても真剣にお話や図鑑などお気に入りの本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

自分で考えてつくった詩を読み合って感想を伝え合いました。それぞれのテーマに合わせた詩を紹介して、どんなことを伝えたくて書いたのか説明しています。友達の作品をとても楽しそうに聞いて、交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

いろいろな形の面積の求め方について考えました。タブレットを使って考えたものをオクリンクを使って共有しました。たくさんの考え方があってとても学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

水を冷やした時の温度の変化について学習をしました。みんなで時間ごとに温度の変化と水の様子について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

プラタナスの木のお話を学習しています。登場人物のマーチンが、はじめと終わりの気持ちの変化のきっかけの出来事を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

水の姿の変化について学習しています。水を冷やし続けると水はどのように氷に変化すのか予想を立てました。その後、実験方法についてノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

感動したことをみんなで出し合って、どんなことを詩に書きたいか考えました。たくさんの出来事やその時の気持ちを発表し合ってみんなでその時の感動を共有しました。とても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

変わり方調べをしました。正三角形が増えるとその周りの長さがどのように変化していくのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながり(4年生)

 説明文を順に一文読みしています。読みが途絶えることなくつながっている様子から、皆のやる気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め会(4年生)

本年度も植木先生をお招きして、書写会を行いました。教えていただいたことを意識して丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

帯分数の計算をしました。自信をもって自分の答えを発表しています。とても意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の目標(4年生)

4年生の目標は、生活面、学習面に分かれており、最後にはみんなへ一言の欄もあります。それぞれの項目について詳しく考えて書いています。これから、目標が達成できるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012