最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:246
総数:306662
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生国語科「きせつの言葉1 春の楽しみ」で、弥生の行事から関連する言葉の意味を映像で見ながら確認する学習をしました。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語科で、漢字の「静」「旗」「材」の言葉の意味、使い方、熟語、筆順を学びました。ドリルには、「止め」「はらい」「画と画の間隔」などにも気を付けて、ていねいに書きました。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、書写の学習をしました。筆先がどこを通るかを意識して、ていねいに書きました。

4年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数科「グラフや数を使って調べよう」の学習では、重なりやおちがないように表にまとめることができました。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は音楽の学習でリコーダーの演奏をしました。「エーデルワイス」を8分音符に注意し、先生の伴奏に合わせて上手に吹くことができました。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生国語科「漢字辞典の使い方」の授業で、漢字辞典の使い方を学んでいます。調べ方についての発表を「まず〜」「次に〜」「さらに〜」を使って、聞いている人に分かりやすく説明しています。

下水道出前講座

 広島市下水道局の方を御招きし,下水道出前講座を実施しました。
 ビデオや写真を見ながら,下水道の役割について学んだり,顕微鏡を使って,微生物の観察をしたりしました。みんな楽しく,そして真剣に学習していました。
 今後は社会科の学習と関連付けて,より深く学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の理科では、「季節と生き物」の学習でヘチマを植えました。芽を出しやすくするために、どんな状態の土を使い、鉢のどのあたりにどれくらいの深さの穴に種をまくか、学習したことを活かして植えています。これから1年間しっかりお世話をします。

めあての確認(4年生)

 メモの工夫について学習をしています。めあてを確認するとこれまでの学習の積み重ねもあり,たくさんの子供がすぐにめあてを想起することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高音(4年生)

 先生のまねをして高音を出す練習をし,今月の歌を歌っています。先生が間を歩いて聞いてくれるので,さらに意識して高音を出そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き取りメモ(4年生)

 二つの聞き取りメモを比べています。箇条書きの良い点,続けて書いたメモの良い点,それぞれ発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモの取り方(4年生)

 メモの取り方について学習をしています。失敗談を聞かれたところ,たくさんの子供が手を挙げて紹介しようとしていました。今後の生活に生きる学習になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習(4年生)

 漢字ドリルを使って,漢字の学習をしています。4年生になっても,筆順などを丁寧に確認しながら学習を進めていました。「好」が5画になった子供と6画になった子供がいたことから,改めて確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り返り(4年生)

 国語科の単元の終わりに学習を振り返ってどのようなことが学べたかまとめています。友達の発言も参考にして振り返り,今後,さらに主体的な学習を進めることができるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足(3.4年生)

 3.4年生は、ハノーバー庭園と川土手に行きました。
 走って鬼ごっこをするのはもちろん、シートを敷いて日向ぼっこをしたり、シロツメクサのかんむりを作ったり…。のんびり楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気(4年生)

 外国語活動で,天気を尋ねたり答えたりし合っています。「ハロー」から始まって楽しんで積極的に活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012