最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:245
総数:308150
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

図画工作科(3年生)

くぎうちトントンの色付けをしました。最後の仕上げです。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

事故が起こった時、だれがどのようなことをしてくれるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年とうげ(3年生)

 「三年とうげ」というお話を読んで面白かったところを交流しています。発表してくれたところをみんなで確かめながら共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

手紙の書き方の学習をしました。年賀はがきの書き方を確認した後、実際に年賀状の内容について考え、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生(英語)

今日はクリスマスの言葉を学習しました。クリスマスビンゴをしながら楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(3年生)

新年の書初め会へ向けて、練習をしました。文字の形や始筆と終筆に注意して丁寧に書きました。冬休みの練習も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

広島市のはんざい数の変化のグラフから、なぜ広島市のはんざい数が減ってきているのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(3年生)

すがたをかえる大豆というお話の中にある大豆を食べるための工夫について考えました。互恵的に関わり合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

ものの重さの学習をしました。今日は、はかりの使い方やメモリの読み方を学習しました。実際に身の回りにあるものを測ってみることを通して、友達と読み方や単位の確認をしたり、はかりの使い方を再確認できたりしました。子供たちは楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

とても重たいものの重さを表す単位のトン(t)の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

広島市道路交通局道路管理課から講師の先生方に来ていただいて自転車教室を行いました。自分の身長に合わせた自転車の調整や乗り方、交通ルールなど実際の実技を通して教えてくださいました。今日の学習を生かして、交通安全に気を付けて正しく自転車に乗ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

広島中消防団白島分団の石原さんに事前に伺ったことをもとに、消防団がどのような活動をしているのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(3年生)

ブラックホールという曲をいろいろな速さで練習しました。最後をみんなで心を一つにそろえられるようにしました。みんなが揃ったときはとても気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(3年生)

「百六さいおめでとうひいばあちゃん」のお話を通して、家族について考えました。学習の発展として、先生から「だいじょうぶ」の絵本の読み聞かせをしてもらいました。家族について一人一人が考える大切な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

光の進み方を予想しました。光が直線に進むのか、波のように進むのか次の時間に実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012