最新更新日:2024/05/30
本日:count up90
昨日:261
総数:306504
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

ほしい形を伝えよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
英語科で、様々な「形」と「色」の単語を学び、「正方形」「三角形」「丸」「星」等、それぞれカードを持って、友達に、自分がほしい形を英語で伝える練習をしました。
「What do you want?」「Blue heart, please.」「Here you are.」
自分のほしい形を相手に上手に伝えることができました。

校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は校外学習で白島の町の中にある、誰もがよりよくくらすための工夫について調べました。駅や道路など様々なところにたくさんの工夫があることを発見できました。

算数(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ものさしとクリップを使って、身の回りにあるものの重さ比べをしました。いろいろな重さを計る道具についても学習しました。

食育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「朝ごはんはどうして大切か考えよう」では、3つ(黄・赤・緑色)の働きについて知り、これらを全て取り入れた、バランスの良い朝食メニューを一人ずつ考えました。

「安心・安全な町 白島」(3年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間で、3年生は「安心・安全」の視点をもって町を実際に歩き、その中で、気付いたことをグループごとに一枚のMAPにまとめました。
「道がせまい所」「車が多く通る所」「信号がない所」等、発見したことをイラスト等も交えながら書き表すことができました。
改めて自分たちの町の「安心・安全」を知ることができました。

校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で、中消防署を訪れました。消防士の方のお話を聞き、熱心にメモを取る姿が見られました。消防署や消防車を真近で見学することができ、社会科の学習を深めることができました。

日曜参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、道徳科「よわむし太郎」の学習をしました。
太郎は、みんなから「よわむし太郎」と呼ばれていました。しかし、大切な島を守るために、両手を広げ、涙をこぼして殿様の前に立ちはだかりました。
自分が正しいと思ったことをできる人は、どんな人なのでしょうか。
それぞれ考えを記述したり、友達の意見を聞いたりして、学習を深めていきました。

ひろった自然をかざろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で、落ち葉やどんぐりなど、ひろった自然を組み合わせて、作品を作りました。同じ材料でも、一人一人違うものをイメージして、色とりどり様々な作品ができました。

たしかめ(3年生)

 光の学習のたしかめをしています。教科書の問題を一緒に解いて大切なことを確認しました。文章題への解答については、いろいろな答え方が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花贈呈式(3年生)

 広島法務局・広島県人権擁護委員連合会の方から人権の花(ヒヤシンス)をプレゼントしていただきました。プレゼンターは、人KENまもる君でした。このヒヤシンスの球根は9年かけて大きくなっているもので、3年生と同い年です。大切に育てて、きれいな花を咲かせてほしいと思います。そして、花と同様に自分を大切にし、他の人も大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことわざ(3年生)

「胸を射る」の意味を国語辞典を引いて調べています。素早く取り掛かり、分かっても静かに読んで待っているところが3年生らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習(3年生)

 漢字の学習をしています。筆順や使い方などポイントを押さえてどんどん学習を進めることができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパス(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスを使って模様をかきました。コンパスの学習ではコンパスを上手に使えることも大切です。みんな自分で考えた模様をかいていました。

図画工作科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身近な自然の形や色を使って作品をつくります。校内で拾ったいろいろな大きさのはっぱを使います。どんな作品ができるか楽しみです。

総合的な学習の時間(3年生)

画像1 画像1
今日は盲導犬ユーザーの方の話を聞いてわかったことや感じたことをふりかえりました。

タブレット(3年生)

画像1 画像1
 国語科「食べ物のひみつを教えます」の学習で、タブレットで調べ学習をし、ノートにまとめていきました。

アイマスク体験(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
よりよいくらしを考えようというめあてで、アイマスク体験の学習をしました。2人1組で体験し、体験後はアイマスクをした時としていないときの感想を交流し、考えを深めました。

学級で写真(3年生)

 120周年記念で、学級の写真を撮っています。素早く準備ができたので、予定より早く撮影が進んでいるようです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012