最新更新日:2024/05/30
本日:count up218
昨日:261
総数:306632
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

3年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生算数科で「わり算」の学習をしました。子供たちは、同じ式でも求められるものが違うと、答えの書き方が違うことを学びました。

3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育科では、「ハンドベースボール」の学習を、男女に分かれて楽しく学習しました。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3年生国語科では、「こまを楽しむ」のテストを受けました。みんな集中して問題を解いていました。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数科で「わり算」の学習をしました。今日のわり算は、0(ゼロ)をどんな数でわっても答えは0(ゼロ)になる、を学びました。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科で、「わたしたちのまちみんなのまち」の学習をしました。市役所のまわりの様子について、多くの人がなぜ集まるのかを考えました。

3年生 算数科

画像1 画像1
3年生の算数科で「わり算」の学習をしました。わり算を使って同じ数ずつに分ける計算をしています。

3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科で、校庭の樹木や植物について学習しました。これから6月にかけてあじさいの様子を観察していきます。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で「こまを楽しむ」の学習をしました。筆者がわかりやすく説明するためにどんな工夫をしているのか考えました。

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語科の「段落とその中心をとらえて読み、かんそうをつたえ合おう」の学習で、「こまを楽しむ」を読んで文の組み立て方を学んでいます。映像で、鳴りごまの音やさか立ちごまが実際にさか立ちになる様子を見て、こまの楽しみ方を文章にまとめています。

3年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語科では、「こまを楽しむ」の学習に入りました。言葉遊びの楽しさにはどのようなものがあるか、プリントに楽みながら記入しています。

3年生 習字の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
心の中で「トン・スー・ピタ」と言いながら書いています。初めての半紙なので、表と裏を何度も確認して慎重に筆を使いました。

エア茶摘み(3年生)

 「茶摘み」を歌いながらの手遊びをしています。このような時期なので,距離をとってエアで手遊びをしました。それでも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(3年生)

 食べ物の好き嫌いがどうしてよくないか学習をしています。栄養教諭から紙芝居を使って,車に例えて説明してもらい,理解が進んだようです。今日の残食がどのくらい減ったか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工作(3年生)

 ピンのことで困ったことがあったことから,先生がピンのことを詳しく説明しています。こんなとき,みんなが手を止めて話が聞けるように学級で取り組んでいたので,みんなが説明を聞き,お互いに助け合って活動を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って(3年生)

 タブレットを使って観察をしようとしています。困ったことがあったら,それを察した側の子供がすぐに相談に乗っていました。よい雰囲気の学級になっていることをうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字ドリル(3年生)

 漢字ドリルで学習をそれぞれが進めています。できたら先生に見てもらえるので,それぞれ集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト直し他4つ(3年生)

 この時間は,テスト直しだけでなく算数プリントによる練習や読書などやることが5つあります。早くクリアしたくて,それぞれが集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 「きつつきの商売」音読会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では「きつつきの商売」の学習をしました。
「うっとりしたってどんなふうに聞こえたのかな?」
きつつきは動物たちにどんな音をきかせたのか、
みんなで話合い、音読の仕方の工夫を考えました。
 
「こだましました。」って書いてあるから、くり返し読んでみるのはどう?
弱い雨の日だと思うから、やさしく読んでみよう!

グループで工夫を考え、音読会で披露しました。

学習の最後には、「音読って楽しい!」
「文章の中に音読の仕方のヒントになる言葉がいっぱいあった!」
と子どもたちがたくさんのことを振り返っていました。

音読発表会(3年生)

 グループで考えた音読の発表会をしています。素敵な音読は,聞く側を引き付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、「きつつきの商売」の音読会にむけて準備をしています。音読のポイントに気を付けてグループで練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

保健室だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012