最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:245
総数:308199
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

生活科(1年生)

秋みつけで拾ってきたドングリを使って、クリスマスツリーや6年生へのお礼のプレゼントを準備しています。心を込めて一生懸命作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

学習したことを6年生に紹介します。声の大きさや読む速さに気を付けて練習をしました。初めは一人で練習して、その後ペアで読み合ったり、聞き合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1年生)

「はしのうえのおおかみ」のお話を通して、だれかに親切にするとどんな気持ちになるかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

ボール投げ遊びをしました。今日は、相手を意識してボールを投げる練習をしました。うまくいかなくてもドンマイとみんなで声をかけあいながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

LGBT教育(1年生)

ここいろHiroshimaから、さあちゃんとあっきーに来ていただいて、LGBT教育を行いました。本年度は各学年1時間ずつ体育館でお話を聞くようにしています。一人一人の違いはかけがえのない大切なものだということを絵本の読み聞かせやお二人のお話の中で学ぶことができました。みんなちがってみんないいの意味を考える大切な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ(1年生)

国語の授業の延長で、説明文で学習した車の中で、お気に入りの自動車を6年生に説明します。今日は説明をおお互いに聞き合ってタブレットに録画しました。自分がどのように説明しているのか振り返って、もっと上手にできるように考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生で秋みつけ

1年生と6年生で一緒に広島城でドングリ拾いをしました。秋晴れの中、1年生と6年生が協力してたくさん拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

今まで学習した3つの自動車を比べて一番かっこいいなと思うものについて、比較して考えを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生掲示

明日は、第53回全国小学校国語教育研究大会です。全国からたくさんのお客様をお迎えして本校の教育研究を深めていきます。今日は各学年の廊下掲示を紹介します。明日は、白島小学校の日々の取組や子供たちの学習の様子を見ていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

とびっこ遊びとボール遊びにつながるいろいろな運動を学年で取り組みました。とても楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(1年生)

おれ・まがり・そりに気を付けて書きました。お手本を見て丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

バスやじょうよう車の「しごと」と「つくり」についてみんなで自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

じどう車くらべの学習をしています。学習して思ったことをしっかり伝えあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

的当てゲームをしました。とても上手に的に当てることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

14−8の計算の仕方をみんなで考えました。友達と関わり合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

じどう車くらべの問いについて考えました。じどう車のしごとはどんなことなのか自分の考えをしっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具道具 短縄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今後、図画工作科で絵の具道具、体育科で短縄を使用していきます。
購入を希望される方は、配布してある封筒の必要項目に記入した上で代金を入れ、御提出下さい。

タブレットで撮影(1年生)

生活科の学習でパンジーを育てています。タブレットで撮影してしっかり観察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車カルタ(1年生)

自動車カルタをしました。いろいろな車があることがわかりました。これからのじどう車くらべの学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習したことを思い出して(1年生)

繰り下がりのあるひきざんの計算の仕方を考えました。今まで足し算で学習した方法が使えないか考えています。ブロックを使ってどんな答えになるのか学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

その他

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012