最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:53
総数:133790
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

安佐動物公園校外学習

画像1画像2
 10月18日(水),生活科で,「動物とふれあったり観察したりする活動を通して,生き物への関心と愛着を深め,生命の尊さや温かさに気付く」ことを学習するために,安佐動物公園へ行きました。園内を見学した後,飼育員さんのお話を聞いたり,ヤギやヒツジ,ブタを間近で観察したりしました。ヤギの瞳の形は頭の後ろの方まで見えるように長四角であること,ヤギのひづめの数は2本に見えて実は4本であることなどを知り,動物に親しみをもつことができました。
 校外学習後は,国語科「わたしのはっけん」で,「動物をよく見て,気付いたことを文章に書く」という学習を行っています。

食育推進授業「上手な手洗い授業」

画像1画像2画像3
 10月6日(金),健康福祉局保健部食品保健課より,松浦様,臼田様を講師としてお迎えし,食育推進授業「上手な手洗い授業」を行いました。
 授業では,汚れの残りやすい場所を塗り絵で確認したり,「汚れた手」「水だけで洗った手」「石けんを使って洗った手」の手形培地を見てばい菌の数の減少を確認したりしました。子どもたちは,思っていた以上に,手が汚れていることに驚いていました。
 それから,講師の先生と一緒に手を洗う動作をしながら,「指を組んでお山」「猫の手」「亀の手」などで洗うことを教えていただき,効果的な手洗いの方法を学ぶことができました。
 授業後,子どもたちは,「指を組んでお山」「猫の手」「亀の手」など思い出しながら手を洗い,給食の支度に取りかかっていました。

はじめての運動会

画像1画像2画像3
 9月30日(土),小学校に入学してはじめての運動会が行われました。
 1年生は,団体演技「SING〜スターをめざして〜」,個人競技「かけっこ」,団体競技「たまいれ」に出場しました。また,1年生代表の4人が,はじめの言葉「はじめての運動会,胸がどきどきします。赤も白も頑張ります。応援してください。」を,大きな声で発表しました。
 毎日のように練習してきた成果をお家の人に見てもらおうと,みんな頑張った一日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 参観日(2・3校時)
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816