最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:81
総数:134472
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

のぞみ幼稚園との交流

 2月23日(火)の3・4時間目にのぞみ幼稚園の園児が己斐上小学校に来ました。
 まず,体育館で音楽の勉強です。おちゃらかや白くまのジェンカでリズム遊びをした後,貨物れっしゃをして触れ合いました。
 つぎに,各教室で算数の勉強です。形をうつして,コマ作りをしました。幼稚園の園児は色塗り体験。みんな上手に回すことができました。
 最後に,みんなでお昼ごはん。幼稚園の園児は給食を見て,「おいしそう!」と思わず声が出ていました。 
 1年生は,しっかりとしたお兄ちゃん,お姉ちゃんの姿になっていました。
画像1
画像2
画像3

ゆきあそび

画像1
 1月19日(火),己斐上地区にも雪が降りました。
 小学校での雪遊びは初めて。
 大きな雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりしました。
 どんなに寒くても,一年生は元気でした。

 25日にも雪が降りました。2回目の雪遊びもしっかり楽しみました。

長なわ大会

 12月4日(金),18日(金)に長なわ大会がありました。クラスで,長なわ(8の字)を5分間行いました。時間内に縄を跳んだ回数を競いました。
 体育の時間や休憩時間を使って練習をしました。入るタイミングを友達に言ってあげたり,縄をゆっくり回してあげたりすることで,みんなどんどん上手になっていきました。
 結果は1年1組,2組ともに64回でした。
 長なわ大会が終わった後も,外で元気に練習を続けています。
画像1
画像2

1年生 校外学習

 10月19日(月),安佐動物公園へ行きました。

 動物の体や,公共の場での行動の仕方を学びました。
 ぴーちくパークでは,ヤギや羊に直接えさをあげて,口の動き方を勉強しました。にわとりを抱きかかえたり,ブタや羊の毛を触ったりして動物と触れ合うことができました。
 
 広場では,自分達よりも小さい子どもがいて譲り合って遊ぶことが大切だと学びました。

 帰りのバスでは,疲れている様子でしたが,多くの体験をすることができた一日でした。
画像1
画像2

初めての運動会

 10月3日(土)は,1年生にとって小学校生活最初の運動会でした。
 かけっこでは,最後まで全力で走り抜けることができました。
 ダンスは隊形移動をしっかりと覚え,見ている人が一緒に踊りたくなるように踊りました。
 玉入れは,高いかごをめがけて投げ込みます。70個以上入りました。
 不安もあったと思いますが,みんな楽しく元気に運動会を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

なかよくつくった よもぎだんご

 6月26日(金)の1・2時間目に己斐上学区老人クラブ連合会の方と一緒によもぎだんご作りをしました。

 連合会の方が粉をこねて,子どもたちはそれを一口サイズに丸めました。図画工作科の粘土の授業で丸める勉強をしている子どもたちは,団子も上手に丸めることができました。
 丸めた団子を湯がいて,つまようじにさし,きな粉をかけるとできあがりです。
 一人二本をすぐに完食しました。
 「おいしかった。」「給食にもでてほしい。」という声が聞こえてきました。

  子どもたちは連合会の方と親しくなることができました。
  連合会の方々,優しく教えてくださりありがとうございました。

画像1
画像2

すなやつちとなかよし

 1組は17日(水),2組は22日(月)の1・2校時に図画工作科の「すなやつちとなかよし」を学習しました。
 児童館前の砂場を使って,自分達がもってきたスコップや,プリンの空き容器などで川をつくったり,山をつくったりしました。
 「水をもってきて。」,「もっとここをほっていこう。」と声を掛け合いながら笑顔で取り組んでいました。
 時間がたつにつれて川がつながっていき子どもたちは大満足でした。
 すなやつちとなかよくなれました。クラスの友達とは今まで以上に仲よくなれました。
画像1
画像2

大きくなってね

画像1
 5月の連休が終わって、あさがおの種を植えました。
 
 それから、毎日、朝学校に着いたら、直ぐ、あさがおに水をいあげています。その甲斐あって、今では、双葉が何本もでています。二葉の中に本葉も見えています。

 成長が楽しみです。
 
「もっともっと!大きくなあれ!!」  みんな、願っています。
画像2

学校探検

画像1
画像2
 5月1日(金)学校探検をしました。
 2年生がどんな時に使う部屋かを説明しました。
 1年生は真剣に話を聞いていました。
 音楽室や展示室,校長室など入ったことのない部屋を興味深そうに見ていました。
 「小学校は広かった!」「色々な部屋があった。」「がいこつがこわかった。」と話していました。
 最後に2年生からアサガオの種のプレゼントをもらって嬉しそうでした。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816