最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:41
総数:246906
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

稲刈り

10月17日(土)
 6月に田植えをした苗が,台風にも大雨にも負けず大きく成長し,収穫の時期を迎えました。地域の児玉さんの田をお借りして,子どもたちが楽しみにしていた稲刈りの体験を行いました。
 鎌の使い方,稲の束ね方を児玉さんに教えていただき,子どもたちもチャレンジ!初めて使う鎌にとまどいながらも,何度も刈るうちに上手に使うことができました。
 3人組になり,稲を刈る人,束ねる人,束を持って行く人,と役割分担をして友達と協力しながら作業を進めていました。
 何度も立ったり座ったりする作業に「疲れた〜」と言っている子もいましたが,収穫の大変さを身をもって学ぶことができたようです。
 11月のPTCで,収穫したお米をおむすびにして,みんなでいただく予定です。自分たちで田植え,稲刈りをしたお米の味が今から楽しみです。
 今回も丁寧にご指導くださり,ご協力いただいた児玉さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

遠足

画像1
画像2
画像3
10月21日
 今日は遠足!5年生はみずとりの浜公園に行ってきました。

 天気にも恵まれて、最高の遠足日和でした。
 1時間ほど歩いて到着しましたが、子どもたちは元気いっぱい!!
 鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりして楽しみました。

5年生

 8月30日(金)に5年生のあるクラスでは,詩の視写をしたい,絵をかいたりしました。それをグループで交換し,感想を書きました。
 また別のクラスでは,オリンピックの応援ポスターのデザインを考え,レイアウトや言葉をかきました。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ういてまて

7月12日(金)

水難学会着衣泳指導員の方に来ていただき,安全水泳をしました。
水難事故に遭った際に、自分の命を守るために大切なのは「ういてまつ」こと。
まず,ペットボトルを抱きかかえて浮く練習をしました。慣れてきたら,そっと手を離して自分の力だけて浮きます。
着衣のまま水の中に入ることも,長い時間水に浮かぶことも初めて。戸惑う子も多かったのですが,最後は皆で3分間の「ういてまて検定」にチャレンジしました。
自分の命を自分で守るために,今日教えていただいたことをしっかりと覚えていてほしいと思います。
ご指導いただいた指導員の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水泳開始!

6月24日(月)

今年も水泳の学習を始めました。
今日の授業では,何メートル泳ぐことができるか記録をとりました。
今年はどのくらい記録を伸ばすことができるでしょうか?
泳力をつけることだけではなく,ルールを守ることや命を守ることの大切さも学習していきたいと思います。
画像1画像2

じっと見つめてみると…

6月25日(火)26日(水)

図画工作科の学習で,紫陽花をかきました。
紫陽花の花やがく,葉や茎をじっと見つめて観察し,ゆっくりかいていきます。
「花びら(本当はがく)にたくさん線がある!」
「葉脈が細かい〜」
と,多くの発見をしていました。
子どもたちの熱い熱い視線を受け、紫陽花もタジタジ…。
どの子も素晴らしい集中力で作品を仕上げました。
たくさんの紫陽花を提供してくださった保護者の方,ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

平和への祈りをこめて…

6月26日(水)

2年生と一緒におりづるを折りました。
平和への願いを折り紙に書き,心をこめてつるを折ります。
「ここはこう折るんよ」と優しく2年生に折り方を教えてあげる5年生。
すっかり高学年の顔つきになり,頼もしい限りです。
最後はみんなで「折り鶴」の歌を歌い,体育館いっぱいに平和への祈りが響きました。
画像1画像2画像3

田植えをしました

6月18日(火)
地域の方に協力していただき、田植えをしました。
事前に苗の植え方を練習していましたが、実際に田んぼに入ると泥に足をとられ、一歩前に進むのも苦労する子どもたち。それでも、一つひとつの苗を、倒れないように丁寧に植えていました。一生懸命植えた苗がこれからどのように成長していくのか、楽しみです。
ご協力いただいた児玉さん、ありがとうございました。
画像1
画像2

さすが5年生!

画像1
画像2
 2年生の体力テストの補助をしました。反復横跳びのやり方を教えたり,回数を数えたりしました。高学年として責任をもって役割を果たし,優しく教える姿はとても立派でした。

調理実習 〜はじめてみようクッキング〜

 5年生が初めての調理実習を行いました。普段あまり使ったことのないコンロで湯を沸かし,お茶を入れました。
 みんなとても楽しみにしていたようで,興味深々でした。その後,グループで協力し,お茶を入れました。「苦い」「美味しい」など自分たちで入れたお茶について,うれしそうに感想を口にしていました。
画像1

もうすぐ運動会!

画像1
画像2
画像3
 今週の土曜日はいよいよ運動会。五日市観音小学校伝統の五観ソーラン。今日から,黒のはっぴ姿に赤のはちまきを巻いて練習しています。迫力いっぱいの演技をお楽しみに!
 今年は運動会の係も担当します。本番に向けてそれぞれの持ち場でがんばっています。

学年集会

画像1
画像2
画像3
 4月11日(木)に体育館で学年集会を行いました。5年生の新たな目標『Step up』や学校生活のきまりを確認しました。その後は,ゲームを楽しみました。クラスを超えて友達と仲良く関わる姿が印象的でした。気持ちのよいスタートがきれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261