最新更新日:2024/06/12
本日:count up57
昨日:58
総数:149774
健康に気を付けて生活しましょう!

10月31日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  図画工作科     「まぼろしの花」
5年  体育科       「ティーボール」
6年  算数科       「比例の関係を使って問題を解こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科      図書「ともだちや ほか」
2年  音楽科     「指使いに気をつけよう」
3年  音楽科     「レッツゴー ソーレー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日校外学習2年

2年生は安佐動物公園へ
校外学習に出かけました。
朝から楽しみでたまらない様子の
2年生です。
どんな発見があるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 読み聞かせ

図書ボランティアの方に
読み聞かせをしていただきました。
レオ・レオニ作「ひとあし ひとあし」と
トム・マックレイ、オドリオゾーラ作「ハンタイ おばけ」
という本を読んでいただきました。
「ひとあし ひとあし」では
たくさんの動物が登場します。
今日はこれから安佐動物公園へ行くので
「よく見てこよう」と
とても興味津々の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内全体研修会(2年授業研究)3

授業参観後に教職員で
授業の振り返りを行いました。
指導・助言者として
広島市教育センター主事島本圭子先生に
お越しいただきました。
今日の授業の成果や改善点について
お話しいただくとともに
本校の今後実践について
示唆をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会(2年授業研究)2

授業の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内全体研修会(2年授業研究)1

校内研究会を行いました。
今日は2年生の算数科の授業研究です。
1組と2組の両方で授業を行い
参観する教員は、それぞれのクラスに
分散して参加しました。
今日は図を用いて、たし算ひき算の問題を
解決する方法を考えました。
児童は問題文をよく読んで
友達と交流しながら解決方法を
一生懸命に考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  国語科       「世界にほこる和紙」
5年  道徳科       「自分の身は自分で守る」
6年  算数科       「比例の関係を使って問題を解こう」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  体育科     「マットあそび」
2年  算数科     「たしざんとひきざん」
3年  体育科     「ハードル走」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の読書週間

10月27日(木)〜11月9日(水)は
秋の読書週間です。
24日(月)から
先生のおすすめの本の紹介カードと本が
図書室の棚に展示されました。
子どもたちが、図書室を利用したり、
読書に親しんだりすることができるよう
取り組んでいます。
早速、先生のおすすめの本は大人気で
よく貸し出されているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  体育科       「ソフトバレーボール」
5年  英語科       「場所をたずねたり、答えたりしよう」
6年  英語科       「地球に暮らす生き物について考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  図画工作科     「のってみたいな いきたいな」
2年  算数科       「たしざんとひきざん」
3年  国語科        書写「はらい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  社会科       「子どもたちの力で原爆ドームの保存へ」
5年  音楽科       「主な旋律を演奏する楽器」
6年  音楽科       「日本の音楽をリコーダーで演奏しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科       「テスト」
2年  生活科       「生き物大作せん」
3年  社会科       「地図帳でさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  総合的な学習の時間 「防災マップをつくろう」
5年  体育科       「鉄棒」
6年  音楽科       「春の海」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科       「カタカナ」
2年  体育科       「長なわとび」
3年  総合的な学習の時間 「動物ガイドをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  特別活動  「役わりを意しきしながら話し合おう」
5年  家庭科   「マットを作ろう」
6年  特別活動  「修学旅行の班決め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  図画工作科     「のってみたいな いきたいな」
2年  図画工作科     「ふしぎな たまご」
3年  総合的な学習の時間 「動物ガイドをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 安全マップづくり

 昨日の下校時に児童は集団下校し、通学路の危険な場所や気を付けるところ、こども110番の家の場所などをみんなで確認しました。
 今日は、マップに昨日見つけた危険な場所焼や気を付けるところにシールをはって、安全マップを作成しました。
 安全に登下校できるよう、みんなで意識を高めていければと思います。
 ぜひご家庭でも、話題にしていただければと存じます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 読み聞かせ

 図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 今日も児童は、絵本の世界に引きこまれ、充実したひとときを過ごすことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004