最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:58
総数:149782
健康に気を付けて生活しましょう!

9月30日 お昼の時間

 今日は、本来遠足を実施する予定でした。
 ところが、目的地の安佐動物公園が先日の台風で被害を受け、その修復のために休園になってしまいました。
 遠足が中止になったのは、残念ですが、児童はお昼のお弁当をとても楽しみにしていました。
 お昼になり、みんなうれしそうにお弁当を取り出しました。
 楽しくお話ししながら会食…、といいたいところですが、コロナ感染防止のため、今日も静かに話をせず、黙食です。
 早くもとの生活に戻ればいいと思う、お昼の時間でした。
 保護者の皆さま、ご多用の中、お弁当を用意していただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 音楽科「アラホーンパイプのおもしろさをききとろう」
○ 5年 家庭科「ランチョンマットを制作しよう」
○ 6年 道徳 「なれなかったリレーの選手」
4年 音楽科「アラホーンパイプのおもしろさをききとろう」 4年 音楽科「アラホーンパイプのおもしろさをききとろう」
5年 家庭科「ランチョンマットを制作しよう」 5年 家庭科「ランチョンマットを制作しよう」
6年 道徳 「なれなかったリレーの選手」 6年 道徳 「なれなかったリレーの選手」

9月30日 学習の様子 1

今日で、9月も最後になりました。
本日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 体育科「インターバルトレーニングをしよう」
○ 2年 体育科「長なわにちょうせんしよう」
○ 3年 総合 「広島菜を植えよう」
1年 体育科「インターバルトレーニングをしよう」 1年 体育科「インターバルトレーニングをしよう」
2年 体育科「長なわにちょうせんしよう」 2年 体育科「長なわにちょうせんしよう」
3年 総合 「広島菜を植えよう」 3年 総合 「広島菜を植えよう」

9月29日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 理科「とじこめた空気と水」
○ 5年 英語科「ALTの先生と話そう」
○ 6年 英語科「ALTの先生と話そう」
4年 理科「とじこめた空気と水」 4年 理科「とじこめた空気と水」
5年 英語科「ALTの先生と話そう」 5年 英語科「ALTの先生と話そう」
6年 英語科「ALTの先生と話そう」 6年 英語科「ALTの先生と話そう」

9月29日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 特別活動「ALTのせんせいとなかよくなろう」
○ 2年 算数科「計算問題をとこう」
○ 3年 算数科「コンパスを使って、もようをかこう」
1年 特別活動「ALTのせんせいとなかよくなろう」 1年 特別活動「ALTのせんせいとなかよくなろう」
2年 算数科「計算問題をとこう」 2年 算数科「計算問題をとこう」
3年 算数科「コンパスを使って、もようをかこう」 3年 算数科「コンパスを使って、もようをかこう」

9月28日 校外学習へ出発

 3年生は、水産資源センターとオタフクお好みソースの工場へ校外学習に行きます。
 健康観察を終えて元気にバスに乗って出発しました。よく見て、よく聞いて、メモを取って学習し、充実した一日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 児童朝会

今朝は、児童朝会がありました。
始めに、児童委員より、8月6日(土)平和登校日に全校で折った折鶴を、児童会の先生たちによって、平和公園に献納したことについて、報告がありました。
次に、児童委員による「いじめ防止劇」の発表がありました。
子どもたちは、劇を通して日浦小学校の目標「だれもが かがやける 楽しく幸せな 日浦っ子」を目指して行こうという気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。
写真上から順に
4年  体育科  「長縄跳び」
5年  英語科  「自こしょうかいを 完成させよう」
6年  算数科  「円の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科  「あたらしい かん字」
2年  算数科  「練習問題」
3年  体育科  「ミニハードル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 野外活動 〜 野外炊飯 6

 かまどでは、ごはんの鍋を火にかけています。
 だんだんとごはんが炊けてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 大休憩、楽しいな!

 各地に大雨・暴風をもたらした台風14号が、去って行きました。
 台風一過で、今日はとてもさわやかな秋晴れのよい天気になりました。
 台風が、いっしょに熱気を連れて行ってくれたのか、秋らしい涼しさを感じる一日でした。
 今日も大休憩にはたくさんの児童が運動場に出て、活発に活動していました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 読み聞かせ

 ボランティアの方に来校いただき、読み聞かせをしていただきました。
 絵本の世界に触れ、今日も児童は、楽しく充実した幸せなひとときを過ごすことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 参観日

 昨日14日と今日15日の二日間で、参観日を行いました。
 ご多用の中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきました。
 いまだコロナの影響が残り、来校していただく人数を制限したり、来校日をどちらか一日にしていただいたりと保護者の皆さまにはご不便をおかけいたしました。
 ご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日学習の様子

学習の様子です。

写真上から
 3年  理 科  「風とゴムの力」
 4年  体育科  「ハードル」
 6年  社会科  「戦国の世から天下統一へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日図書指導

今週は、学校司書の中山先生が、各学年の図書の授業をしてくださっています。
5年生は、「奥づけ」について学習しました。
「奥づけは、その本をつくった人たち(その本について責任をとる人たち)の名前が書いてあるところ」です。本の内容についての責任表示と言うことだそうです。
読み聞かせ「せかいで いちばん はやいのは」も、していただきました。子どもたちは、とても興味深そうに聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 6年 体育科「シャトルラン」
○ 5年 国語科「新聞を読もう」
○ 4年 算数科「かけ算の筆算」
6年 体育科「シャトルラン」 6年 体育科「シャトルラン」
5年 国語科「新聞を読もう」 5年 国語科「新聞を読もう」
4年 算数科「かけ算の筆算」 4年 算数科「かけ算の筆算」

9月13日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「いろいろなかずのかぞえかたをかんがえよう」
○ 2年 算数科「たしざんとひきざん」
○ 3年 総合「動物のことを調べて、伝えよう」
1年 算数科「いろいろなかずのかぞえかたをかんがえよう」 1年 算数科「いろいろなかずのかぞえかたをかんがえよう」
2年 算数科「たしざんとひきざん」 2年 算数科「たしざんとひきざん」
3年 総合「動物のことを調べて、伝えよう」 3年 総合「動物のことを調べて、伝えよう」

9月13日 体育朝会

 体育朝会を行いました。
 今日から、長なわの練習に取り組みます。
 まず、最初に体育委員の児童が示範をしてくれました。
 続いていよいよ、みんなで練習です。1年生ははじめての、また他の学年は久しぶりの長なわの練習だったので、基本的な跳び方からやってみました。
 今日の活動をきっかけに、休憩時間や体育の時間に長なわの練習に取り組みます。
 みんな、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 算数検定

 今年度第1回目の算数検定を実施しました。
 習った計算の定着を図る事や目標に向かって取り組む態度を育てることを目的として、年2回実施しています。
 この取り組みを通して、児童が自信ややる気、達成感を感じてくれればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。
写真上から順に
4年  算数科  「わり算の筆算」
5年  体育科  「シャトルラン」
6年  国語科  「図書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004