最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:47
総数:149824
健康に気を付けて生活しましょう!

3月25日 元気でね!

 修了式も終わり、今年度もいよいよ終了です。
 下校時刻になりました。
 「さようなら。」
 児童が元気に帰っていきます。

 明日からの春休み、安全に健康に過ごして、また4月7日には学校で元気な笑顔を見せてほしいと思います。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度も本校の教育推進にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日 修了式

 3時間目に修了式を行いました。
 修了式では、1年、3年、5年の児童の代表が作文を読みました。この一年間に努力したことやできるようになったことを、堂々と伝えました。各教室では共感してじっと聞き入っている姿が見られました。
 校長先生からは、最後に退任者転任者の紹介がありました。
 4月にはまた良い出会いができるように、児童の皆さん健康で安全に春休みを過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月25日 あゆみわたし

 今日は、今年度最後の登校日。
 児童に「よいこのあゆみ」を渡しました。
 先生から児童一人一人に、「よいこのあゆみ」に書かれている内容(がんばっている点、伸びている点など)を説明しました。
 他の児童はその間、静かに自習していました。その姿からも、児童の成長を感じました。
 
1年生 1年生
3年生 3年生
4年生 4年生

3月24日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  算数科  「まとめ」
5年  体育科  「キャッチバレー」
修了式での作文発表練習 1年、3年、5年の児童代表者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  生活科   「おそうじ」
2年  特別活動  「お楽しみ会」
3年  特別活動  「お楽しみ会の準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 国語科「友達の発表のよかったところくわしく書こう」
○ 5年 理科「スライムをつくろう」
4年 国語科「友達の発表のよかったところくわしく書こう」 4年 国語科「友達の発表のよかったところくわしく書こう」
5年 理科「スライムをつくろう」 5年 理科「スライムをつくろう」

3月23日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「作品を集めよう」
○ 2年 道徳「一年間でそだったわたし、ぼくの心」
1年 図画工作科「作品を集めよう」 1年 図画工作科「作品を集めよう」
2年 道徳「一年間でそだったわたし、ぼくの心」 2年 道徳「一年間でそだったわたし、ぼくの心」

卒業おめでとう掲示2 (2年生、3年生)

 6年生教室に上がる階段の踊り場には、2年生、3年生からの卒業おめでとうメッセージを掲示しています。
 みんなの思いは、6年生にきっと届いたことでしょう。
2年生 2年生
3年生 3年生

3月22日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 3年 国語科  「作った作品をファイルしよう」
○ 4年 国語科  「一年間でできるようになったことをかこう」
○ 5年 図画工作科「作品バッグづくり」
3年 国語科「作った作品をファイルしよう」 3年 国語科「作った作品をファイルしよう」
4年 国語科「一年間でできるようになったことをかこう」 4年 国語科「一年間でできるようになったことをかこう」
5年 図画工作科「作品バッグづくり」 5年 図画工作科「作品バッグづくり」

3月22日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 生活科 「日浦小ASA Zooプロジェクトの準備」
○ 2年 学級活動「お世話になった教室をきれいにしよう」
○ 3年 体育科 「ボール遊び」
1年 生活科 「日浦小ASA Zooプロジェクトの準備」 1年 生活科 「日浦小ASA Zooプロジェクトの準備」
2年 学級活動「お世話になった教室をきれいにしよう」 2年 学級活動「お世話になった教室をきれいにしよう」
3年 体育科 「ボール遊び」 3年 体育科 「ボール遊び」

3月17日 明日に備えて

 明日の卒業式、6年生に気持ちよく過ごしてもらおうと、4・5年生の児童が校内をきれいに掃除しました。
 その後は、式場の準備をがんばりました。
 来年は、それぞれ5・6年生に進級する子どもたち。
 その一生懸命取り組む姿勢が、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 ありがとう6年生!

 今年の卒業式もコロナ感染対策のため、在校生は参加しないことになりました。
 そこで、卒業生と在校生のお別れの場を持つことになりました。
 6年生が各学年の教室の前を歩き、それを囲んで在校生が拍手で送りました。
 これまでいろいろなところでお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて…。
 その思いはきっと6年生に届いたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 3年 図画工作科「作品バッグづくり」
○ 4年 道徳「くらしをささえてくれる人」
○ 5年 家庭科「暖かく過ごす住まい方を知ろう」
3年 図画工作科「作品バッグづくり」 3年 図画工作科「作品バッグづくり」
4年 道徳「くらしをささえてくれる人」 4年 道徳「くらしをささえてくれる人」
5年 家庭科「暖かく過ごす住まい方を知ろう」 5年 家庭科「暖かく過ごす住まい方を知ろう」

3月17日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 生活科「大きくそだて」
○ 2年 国語科「げんこう用紙のつかい方」
○ 3年 理科 「あそんでみよう」
1年 生活科「大きくそだて」 1年 生活科「大きくそだて」
2年 国語科「げんこう用紙のつかい方」 2年 国語科「げんこう用紙のつかい方」
3年 理科 「あそんでみよう」 3年 理科 「あそんでみよう」

3月16日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  図画工作科 「ポーズのひみつ」
5年  体育科   「サッカー」
6年  家庭科 「2年間の学習をふり返って」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  道徳   「1年をふりかえってみましょう。」
2年  音楽科  「みんなの音楽時計をつくろう」
3年  理科   「じしゃくと電気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 休憩時間、楽しいな!

 今日は、初夏(!)を思わせるポカポカした一日でした。
 大休憩には、たくさんの児童が校庭に出て、元気に活動していました。
 友達と一緒に追いかけっこをしたり、ボール遊びをしたり…。
 みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 家庭科「ありがとうの会」

 今日は、6年2組の皆さんが、先生たちを招いてお礼の会を開いてくれました。
 ゲームでは、雑学を混ぜて○×クイズやイント当てクイズなどを計画して楽しく盛り上げてくれました。
 最後に、先生方へ感謝の気持ちがこもった手紙のプレゼントが渡されました。6年2組の皆さん心温まる会をありがとうございました。これからも応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  国語科 「調べて話そう生活調査隊」
5年  国語科   「テスト直し」
6年  総合的な学習の時間 「プログラミング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。
写真上から順に

1年  体育科   「ボールけりならびゲーム」
2年  体育科   「サッカー」
3年  国語科   「わたしたちの学校じまん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004