最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:29
総数:149590
健康に気を付けて生活しましょう!

修学旅行2日目〜待望の「スペースワールド」!その3 (6年生)

画像1 画像1
 楽しかったスペースワールドを離れる時がやってきました。児童は全員元気で、若干名残惜しそうではありますが、満足げな表情をうかべています。
 これからバスに乗って、日浦小学校に帰ります!

修学旅行2日目〜待望の「スペースワールド」!その2 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それ程暑くもなく寒くもなく、絶好のスペースワールド日和です。児童は全員元気に、時間を余すことなく、目一杯いろいろなアトラクションを回って楽しんでいました。そして昼食は、好きなお店に行って好きなメニューを注文できるミールクーポン券を使って、子ども達にとっては最高のランチタイムとなりました。

修学旅行2日目〜待望の「スペースワールド」! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いのちのたび博物館」で、生命の誕生などについてしっかりと学習した後は、待望の「スペースワールド」に向かいました。修学旅行の集大成がいよいよ始まります!

修学旅行2日目〜「いのちのたび博物館」にて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿を出発して、北九州自然史歴史博物館「いのちのたび博物館」に到着しました。
 正面入口で迫力ある恐竜の巨大な看板を見て、児童は入館前から興奮気味でした。館内に入ると、興味津々に様々な展示物を見学していました。

修学旅行2日目〜今朝の調子は…?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩は全員静かに寝ていたようですが、朝確認したところ、あまりよく寝ることができなかったという児童も少なからずいたようです。ただ、不調を訴える児童はいませんでした。朝食もしっかり食べています。修学旅行最後の日を充実して過ごし、全員が無事元気に帰りたいと思います!

修学旅行1日目〜宿での夕食 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお待ちかねの夕食タイムです!お腹もすいていた上に、友達と一緒に食べる豪華メニューということもあって、「おいしい!」の連発でした。

修学旅行1日目〜絵付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿での夕食前に、絵付け体験をしました。修学旅行の思い出の一品となるように、みんな真剣な表情で絵付けを行い、工夫した作品に仕上げることができました。出来上がりが楽しみです。



修学旅行1日目〜宿に到着! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 早朝からバスに乗って様々な場所を見学し、予定通り午後5時過ぎに「北九州ハイツ」に到着。6年生全員が元気に入所しました。受付の方から説明を受けたら、いよいよ宿での楽しいひとときの始まりです!

修学旅行1日目〜秋芳洞にて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋吉台に続いて、1日目の最終見学地である秋芳洞へ向かいました。洞内では、数十万年もの間、地下水によって創り出された自然の芸術作品に、じっくりと浸ることができました。

修学旅行1日目〜秋吉台にて (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、バスに乗って秋吉台に到着しました。自由行動が40分ぐらいあったので、雄大な台地を、友達と走り回ったり散策したりするなど、それぞれが思い思いに自然と親しむことができました。

修学旅行1日目〜ホテルで昼食&買い物 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 萩城下町の散策で歩き疲れて、お腹がペコペコになった子ども達。何とか昼食会場である秋芳ロイヤルホテル秋芳館までたどり着きました。そしてお待ちかねの昼食タイム!みんなモリモリ食べていました。
 昼食後は、ホテルのおみやげコーナーで最初のお買い物タイム!みんな熱心に品定めをしていました。

修学旅行1日目〜萩城下町散策 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 松陰神社内の見学に続いて、萩の城下町を散策しました。ガイドさんの案内で、青木周弼、木戸孝允、高杉晋作など幕末に活躍した偉人の旧家を訪ね歩きました。

修学旅行1日目〜松陰神社 (6年生)

画像1 画像1
 早朝広島を出発したバスは、予定通り10時過ぎに山口県萩市の松陰神社に到着しました。バスガイドさんから、吉田松陰の生い立ちや歴史上における重要な役割などについて説明を受けながら、神社内を移動しました。
 

修学旅行に出発しました!(6年生)

 6年生の子ども達にとって、待ちに待った修学旅行の日がやってきました。
 絶好の天気に恵まれた朝、いつもより随分早い集合時刻(6時45分)でしたが、全員遅れずに集まることができました。そこで、予定より5分早めに出発式を始めることができました。あいさつや引率の方の紹介などが終わり、見送りの方に「行ってきます!」と元気よくあいさつしてバスに乗って旅立ちました。
 2日間で思い出をいっぱいつくって、元気に帰ってきてくれることを願っています。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付 保健調査配付(1年)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004