最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:29
総数:149590
健康に気を付けて生活しましょう!

校外学習「平和公園」 パート2 (6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 資料館の外に出て,記念碑めぐりをしました。
 
 最初に全員で,「原爆犠牲国民学校教師とこどもの碑」を見学しました。自分たちと同じように,小学校に通う子たちや先生たちの多くが犠牲になったことを改めて知り,子ども達は皆愕然としていました。
 その後は各班に分かれて,公園内にある様々な記念碑を見て回りました。外国の方,兵隊さん,会社で働く人,学生,お母さんや子ども達など,たくさんの人々がこの場所で亡くなったことが分かりました。そうした多くの方々のご冥福を祈っていたのか,今の日本の平和が永久に続くことや世界の平和を願ったのか,慰霊碑の前で静かに目を閉じて手を合わせる子もいました。

 平和公園へ行くと,私たちが平和な日本で幸せに暮らしていることが,本当にありがたいことだと実感できます。子ども達にとって今回の校外学習は,平和のありがたさと戦争の悲惨さを学んだ大切な時間になったと思います。


校外学習「平和公園」 パート1(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(火)に平和学習の一環として,平和公園へ校外学習に行きました。
 資料館では,展示物を見たりボランティアの方の話を聞いたりして,子ども達は戦争や原爆の恐ろしさを改めて感じたようです。また,感慨深そうに,オバマさんの折った折り鶴をじっと見つめている子もたくさんいました。


日浦フェスティバル!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(金)の2〜3校時に、日浦フェスティバルがありました。
 子ども達は、企画段階から準備・本番(遊び、仕事)・片付けまで気合を入れて、思い切り楽しんでいました。縦割り班での遊びめぐりも、最高学年のリーダーとして班の下級生をしっかりリードして、とても頼もしかったです!!
 小学校生活最後の日浦フェスティバルは、いい思い出になりました!!

平和を考える会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月6日(水)3〜4校時に、体育館で「平和を考える会」がありました。
 講師の方に被爆当時の様子を語っていただき、子ども達は戦争の悲惨さを痛烈に感じることができたようです。
 
 会の終了後、子ども達が書いたお礼の手紙の中に、「平和な世の中に生まれたことに感謝したい。」「二度と核兵器を使うことがあってはならない。」「戦争が1日でも早くなくなって欲しい。」など、平和のありがたさを感じ取れている内容がたくさん書かれていました。また、戦争をなくすために自分たちにできることとして、「けんかをしない。」「仲良くする。」「いろいろな考え方を尊重する。」「平和の大切さを世界に発信できるようになる。」など、真剣に考えた内容もたくさんありました。
 
 平和の尊さを知ると同時に平和への思いを強く持ちながら、 将来は、日本や世界の人々、次の世代にも発信できる人として、世界平和を実現できる世の中をつくってくれることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付 保健調査配付(1年)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004