最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:29
総数:149590
健康に気を付けて生活しましょう!

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月)、広島県薬物乱用防止指導員(安佐薬剤師会顧問)の加藤 哲也先生を講師にお招きして、薬物乱用防止教室が開かれました。加藤先生から、麻薬や覚醒剤などの薬物とはどんなものか、また子どもがお酒やタバコを服用することの危険性などについての話を、5・6年生合同で聞きました。

 体や脳細胞が急速に発達する時期に、薬物を体に入れることは大きな害となることや、一度でも薬物を用いるとやめられなくなってしまうことなど、分かりやすく説明していただきました。

 心も体も健康に成長するためには、絶対に手を出すべきではないと認識することができたと思います。ご家庭でもお子さんと一緒に話し合ってみてください。

1年生による6年生のためのお楽しみ会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(1組)、20日(2組)に、1年生が6年生のためにお楽しみ会を開いてくれました。

 この会は、日頃いろいろとお世話になっている6年生にお礼の気持ちを伝えたいということで、1年生が計画してくれたものです。ゲームやクイズ、そして歌など、とても楽しい時間を作ってくれて、6年生の子ども達も大喜びで楽しんでいました。この会を通して、1年生と6年生の絆の深さを改めて感じました。

 卒業まであと3ヶ月を切りました。残りの日々でも1年生との楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね。

校外学習「安佐動物公園の仕事を知ろう」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間は,「安佐動物公園の仕事を知ろう」という学習に取り組んでいます。そこで,12月14日(水)に2クラスに分かれて,校外学習として安佐動物公園に行きました。

 最初に動物公園の概要を説明していただいた後,キリン・ヒヒ・ライオン・ゾウのバックヤード,食堂,売店,喫茶店,買札所,案内所,調理場,事務室,病院など様々な所を見学させてもらいました。動物園では動物しか注目しませんが,それぞれの動物がどのように飼育されているのか,裏方ではどんな仕事があるのかなどを教えていただきました。普段目にすることができな場所で,様々な仕事があるということが分かったのは,とてもいい経験になったと思います。

 今後も動物公園での仕事について,深く学習していく予定です。

日浦中学校でのクラブ体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(月)に日浦中学校に行って,中学校のクラブを体験しました。
 
 中学校の先輩方に優しく手ほどきをしてもらいながら,子ども達は各クラブの活動内容の一部を,実際に体験することができました。短い時間ではありましたが,みんな楽しそうに,一生懸命活動していました。
 
 来年中学生になって,クラブ活動を選ぶための参考になったのではないかと思います。

校外学習 「こころの劇場〜エルコスの祈り」(6年生)

画像1 画像1
 12月1日(木)に,校外学習で,劇団四季によるミュージカル「こころの劇場〜エルコスの祈り」を鑑賞しました。

 内容は,優しい心を持ったロボットのエルコスが心を閉ざし,夢も希望も持たない子ども達と触れ合う中で,徐々に子ども達が心豊かに成長するという,とても心温まるお話でした。「みつめあおう 語り合おう 君とともに この手つないで」という歌詞で始まる「語りかけよう」という挿入歌は,子ども達も音楽の授業で聞いたことがある歌だったこともあり,みんなが一斉に合唱して,HBGホールは美しい歌声でいっぱいになりました。

 子ども達の感想には,「台詞の声や動き,歌声もとても素晴らしく感動した。」「とてもいいお話でジーンとした。」「笑いあり涙ありで,すごくおもしろかったです!!」などがありました。鑑賞した子ども達は素晴らしい経験になったと思います。この経験を生かして今後更に心豊かな人になってくれることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付 保健調査配付(1年)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004