最新更新日:2024/05/23
本日:count up1
昨日:50
総数:148855
健康に気を付けて生活しましょう!

校外学習(安佐動物公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「絶滅危惧種の生き物から身近な環境を考えよう」の学習で,安佐動物公園へ行きました。グループごとに分かれて飼育員さんからお話を聴いたり,疑問に思ったことを質問したりしました。
 子供たちにとっては,動物園は身近な存在ですが,絶滅危惧種の学習を通して,動物の保護と環境について考えることができました。

経験が生きる

5年2組の算数科「単位量あたりの大きさ」の授業の様子です。
北海道と沖縄県の『人のこみぐあい(人口密度)』を比べる学習でした。
「人口÷面積(㎢)」の計算で人口密度を求めて『人のこみぐあい』が比べられることをみんなで共有した授業でした。
授業の最後に、学習したことを活用して『広島県23市町村の人口密度ランキング』をすることになりました。
残り時間が少なかったのですが、子どもたちはグループごとに分かれ、23市町村を自分たちで声を掛け合って分担し、黙々と課題に取り組み始めていました。
さすが、5年生!
野外活動での経験が生きているなあと感動した瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習(ご飯,みそ汁)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組は,11月29日の3,4校時に調理実習を行いました。班で協力し合いながら調理をすることができました。「この大根もうちょっとかね?」「大丈夫だと思うよ。」などお互いに言葉を交わしながら調理を進めていきました。友達と作ったご飯は最高!という子ども達の声も聞くことができ,とても達成感を味わうことができる調理実習とすることができました。

絶滅危惧種の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,総合的な学習の時間「絶滅危惧種の生き物から身近な環境について考えよう」の単元で安佐動物公園の職員の方に来校していただき出前授業を行いました。絶滅危惧種の生物が存在する理由には,人間の生活が大きく関わっていることを学ぶことができました。絶滅危惧種の生物を知ることで保護をするという意識が高くなるので学習の必要があります。
 調べ学習を行った後,安佐動物公園への校外学習を行い,絶滅危惧種についての知識を深めていきたいと思っています。

5年生 MLB教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(火)の5校時に5年1組がMLB教育の授業を行いました。本校スクールカウンセラーの大下先生と一緒に,どんな時に心が苦しくなるのか,そして心が苦しい時はどのようにしたらいいのかを考えました。
 MLB教育とは,日常的に起こる小さな困難を乗り越えるための力を高めることを目的とした授業です。子供たちが毎日の生活をよりよくできるようにスクールカウンセラーの先生と一緒に授業を行いました。
 子供たちは,イライラした時には,深呼吸をしたり,音楽を聴いたりするなど,よりよい解決方法を考えることができました。

5年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(月)に「MAZDAミュージアム」,「平和記念公園」,「NHK広島放送局」への校外学習を行いました。
 MAZDAミュージアムでは,進化している自動車の歴史を学びました。また,組み立て工場を見学し,どのように自動車が組み立てられるのかを実際に目で見て確かめました。
 平和記念公園では平和について考え,しっかりと受け継いでいかないといけないという気持ちをもちました。
 NHK広島放送局では,どのようにして番組ができるのか,テレビの裏側を知ることができました。アナウンサー体験,気象予報士体験をすることでテレビを支える人の気持ちを理解することができました。

解散式

5年生野外活動団は、予定通り学校に到着しました。
「感動したあ。」
「もう一泊したかった。」
バスから降りるなり、そんな声が聞こえてきました。
みんなで協力して作り上げた感動の2日間となったようです。
解散式の最後に、みんなで『ワッショイコール』をし、野外活動の成功をともに称え、明日からまたがんばることを誓い合いました。
野外活動で学んだことをこれからの学校生活でも生かして、より充実した学校生活が送れるよう、努力を続けてほしいと願っています。

保護者の皆様、野外活動に際しまして、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間のすべてのプログラムを終え、退所式を行います。
お世話になった野外活動センターの方に感謝の気持ちを伝えます。

この後バスに乗り、学校に帰ってきます。

ブンブンごま作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動最後のプログラム「ブンブンごま作り」です。
小刀を安全に使い、「世界に一つだけの」ブンブンごまを作っています。

カプラで協力

ディスクゴルフを終え、次の活動『カプラ』です。
小さな板状の積み木を重ねる遊びです。
最初はそれそれ個々に活動していましたが、積み重ねたものが大きくなったり高くなったりするうちに、徐々に友達と一緒に一つのものに取り組むようになってきます。
自然と『協力』が生まれてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディスクゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、ディスクゴルフが始まりました。
みんなとても楽しそうです。

朝のつどい

野外活動2日目。
昨夜ぐっすり眠り、気持ちのよい朝を迎えました。
みんなで、ラジオ体操をして、元気よく一日をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動1日目、最後のプログラムです。
子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーです。
火を囲み、レクやゲームで盛り上がりました。

最後はみんなで手をつなぎ、「ビリーブ」を歌い、感動のひとときを共有しました。

宿泊棟にて

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯の後片付けを終え、野外活動団は宿泊棟に入りました。
夕食までの時間、班ごとにキャンプファイヤーでお披露目する出し物(レク)の練習をしています。

野外炊飯 後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
食べた後は後片付けにかかります。
使った食器をきれいに洗い、水気を拭き取り、鍋の外側に付いたすすを落とすのにしっかり磨きます。
これがなかなか大変な作業です。
完璧にきれいにして返さないといけませんので、みんな必死です。

きれいにした鍋類・食器類を先生に見ていただきます。
どうか『合格』しますように・・・。

野外炊飯 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしいすき焼きが完成しました。
屋外のテーブルで食べます。

みんなで協力してつくった昼食はさぞかしおいしいでしょうね!

野外炊飯その1

野外炊飯がはじまりました。
それぞれの役に分かれて作業を始めて行きます。

なかなか手際がいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火おこし体験 成功!

火お越し体験が始まって30分ほど経過しました。
次々と、火おこしが成功しているようです。
自分たちでおこした火を使って、この後、野外炊飯です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

火おこし体験

集合が早くきびきび動くことができたので、予定より早く火おこし体験を始めます。
みんなが創り出した時間です。

センターの方から火おこしのこつを伝授していただきます。
みんな前のめりで聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
野外活動団は広島市青少年野外活動センターに到着しました。
すぐに、入所式を行いました。
「来たときよりも美しく」を心がけながら、施設を利用することをみんなで約束しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004