最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:58
総数:149782
健康に気を付けて生活しましょう!

3年 「わたしの6月の絵」かんしょう会

3年生は
図画工作科の学習で
「わたしの6月の絵」をかきました

一人一人が
6月に合うものを見つけ
色や形を工夫しながら 作品を仕上げました

雨 雨雲 かみなり
かえる かたつむり 
かさ 長ぐつ
あじさい … 

子どもたちは
楽しそうに 6月に合うものを見つけ
想像を膨らませていました

仕上がった作品の鑑賞会では
色や形に着目して
友達の作品のよさを たくさん見つけました

さらに 
自分が見つけた友達のよさを
班の友達と交流することで
友達の作品のよさを 改めて感じることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ

今日は 図書ボランティアの方に
3年2組で 読み聞かせをしていただきました

今回の 3年生での読み聞かせでは
2冊の本を紹介していただきました

1冊目は 漢字クイズの本です

「瓜」に 西や南の漢字が付くと
どう読むのでしょう?

「西瓜」「南瓜」

お子さんに聞いてみてくださいね

もう一冊は 6月にぴったりの
カタツムリの本です

子どもたちは興味津々な様子で
お話を聴いていました

次回の読み聞かせも とても楽しみにしている
3年生の子どもたちでした

図書ボランティアさん
ありがとうございました

今後も どうぞよろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 校長先生と「ミライシード」

今週は 「教室へ行こう週間」でした

「教室へ行こう週間」では
教員同士が さまざまな学級を回って
授業づくりや学習環境の整え方などを
学び合います

担任が 他の学級を参観している間
3年生の子どもたちは
校長先生と タブレットを使う学習を 行いました

今回 校長先生から教わったのは
「ミライシード」の使い方です

「ミライシード」とは
協働学習・一斉学習・個別学習
それぞれの学習場面に対応した
タブレット学習用オールインワンソフトです

今日は
「ミライシード」へのログインの仕方を教わり
漢字ドリル 計算問題などに取り組みました

校長先生の話をしっかり聞き
「ミライシード」の使い方を知ることができました

学習後には
「楽しかった」「またやりたい」
と大喜びの子どもたちでした

今日教わったことを基に
「ミライシード」を使った学習を進めていきます

校長先生
ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図書館たんていだん・読み聞かせ

今週は 学校司書の中山先生と
図書室の使い方について 学習しました

0から9までの図書の分類法を教わった後
3年生の子どもたちは
「図書館たんていだん」となり
実際に 図書室にある本について調べました

その中で
「これは4の本じゃないから戻しておこう」
と 進んで本の整とんを行ったり
「9の本がいちばん多い」
と 日浦小学校には読み物の本が多いことに気付いたりしました

また
3年1組では
図書ボランティアさんによる
読み聞かせが行われました

2冊の本を紹介していただきました

どちらの本に対しても
興味津々な様子で
楽しそうに 読み聞かせを聴いていました

3年2組さんの読み聞かせは
再来週に行われるので
楽しみにしていてくださいね

中山先生
図書ボランティアさん
本に親しむ機会をいただき
ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004