最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:29
総数:149592
健康に気を付けて生活しましょう!

明日は運動会!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は運動会。今日は、最終リハーサルで、演技とかけっこをしました。

 1・2年生の「Y.M.C.A 2019」、ちょっぴりお見せしちゃいます。本番では絶対に見られない、入場後姿です。

 練習の成果を出し切って演技します。楽しみにしていてくださいね。

チョキチョキかざり完成!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 チョキチョキかざりができあがりました。

 はじめのころは、どこをどうやって切ろうかと悩んでいた子も、自分で切って作ったかざりを、「見てみて!」と見せに来られるようになりました。教室や廊下に飾っています。参観日の日には、ご覧になってくださいね。

先生にインタビュー!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校には、たくさんの先生がいて、いろいろな仕事をしておられます。校長先生のお名前は、なんというのだろう? 顔だけ知っているあの先生は、どんなお仕事をされているのかな。

 今日は、校長室・職員室・事務室・保健室・業務員室・音楽室を訪ねて、先生方にインタビューをしました。お名前とお仕事を聞いて、お部屋の中を見せてもらいます。
 グループで、違う先生を担当して聞いてきたので、教室で、聞いてきたことを発表しました。先生たちのお名前が少しわかるようになりました。

 今度は、授業中には会えない、ほかの学年の担任の先生方に会いにいきたいね。

 あいさつや、質問を、とても上手にできた1年生です。
 

芽が出たよ。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 アサガオの芽が出揃いました。

 5月15日には、第1号を発見して、「先生!めがでたよ!!」と報告がありました。のんびりした種は、まだ芽を出していなくて、「自分のは、まだ全然でてない・・・」と心配そうにつぶやく子もいましたが、大丈夫、みんな出ましたよ。

 観察をすると、「ちょうちょみたい。」「ハートのかたち。」と、思い思いに表現することができました。芽の色は、全部みどりではないことも、発見しました。

 毎日、芽のようすを熱心に見守っている1年生です。

たねをまいたよ。(1年生)

画像1 画像1
 今年も、アサガオの種をまきました。

 植木鉢に土を入れるのは、難しくて、こぼれないように一生懸命がんばりました。深くなりすぎないように、「おかあさんゆびのはじめの線まで」の穴をあけて、ひとつひとつ、穴に種を入れているところです。

 水遣りを忘れないように頑張ります。早く芽がでないかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 給食終了 4年校外学習
PTAお楽しみ会
7/22 3校時授業日(〜26日)教育相談
7/23 3校時授業日
PTAプール開放開始(〜8月23日)
7/24 3校時授業日
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004