最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:39
総数:160460
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

よい歯の表彰式 6年生

 12月21日に、広島市歯科医師会と広島市教育委員会から送られてきた「よい歯の児童表彰」の表彰式を行いました。

 この賞は6年生児童を対象としたものです。全部で10名の児童が表彰されました。

 「自分の歯は、自分で大切にしましょう。歯磨きをしっかりしましょう。」など、校長先生や養護の若林先生から、6年生へお話がありました。

 これからも歯磨きをがんばりましょう。
 
画像1
画像2

絵本 読み聞かせ

全体での贈呈式後、6年生は教室で担任による「絵本の読み聞かせ」をしました。

長いお話でしたが、静かに担任の話を聞いていました。

最後に絵本についての質問や、感想などがしっかりと発表できていました。


画像1画像2画像3

中国電力「出前授業」6年生

理科 「発電のしくみ」

 毎日の暮らしを支えている電気が、どこでどのようにつくられているのかについて、とても分かりやすく教えていただきました。

 電気のつくり方は、自転車のライトが光るしくみと同じなのだそうです。

 生活に便利で、なくてはならない電気。正しく安全に使うためにも「省エネ」に気をつけていこうと、話し合いました。

画像1
画像2
画像3

箏の鑑賞(6年生)

 「伝えよう日本の音楽」の学習で箏(こと)の奏者、木原朋子先生をお迎えしました。

 実際に聞く、箏の演奏の素晴らしさに、6年生は感動していました。13本の弦がまるで生き物のように、様々な音色を出すことに驚いたようです。

 実際に一人一人、その箏にさわらせてもらい、音を出すこともできました。

 聞く態度も大変よかったです。

画像1
画像2
画像3

こころの劇場・平和記念資料館(6年生)

 12月3日(月)6年生は、劇団四季による「王様の耳はロバの耳」を観劇しました。

本当のことを言う大切さや、仲間のすばらしさを感じたと思います。
手拍子をしながらしっかり楽しむことができました。

昼食は「平和記念公園」で食べました。

午後は、「平和記念資料館」に入り、班でまとまって行動しました。
平和の大切さを、より深く学ぶことができました。


画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218