最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:28
総数:160007
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

3年生がクラブ見学

「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな?」

4・5・6年生が活動している様子を見せてもらいながら、いろいろ考えていました。

外や中の体育クラブで運動をするのもいいし、物作りやイラストも楽しそうだし、料理はおいしそうだし・・・・・。

4年生のはじめの希望調査の日までに、心を決めておきましょうね。
画像1
画像2
画像3

交流会 3・4年生

 11月21日(金)の午後、3・4年生が「デイサービス藤の木」を訪問しました。

 来所していた、おじいちゃん・おばあちゃんの前で「エイサー」を踊り「島人ぬ宝」を歌いました。大きな拍手をしていただきました。

 その後交流タイムとして、あやとりを一緒にしたりカードゲームをしたり、おしゃべりをしたり・・・・・。

 楽しいひと時を過ごすことができました。

 おじいちゃん・おばあちゃん方にも「楽しかったよ。」と言っていただき、子ども達もうれしい気持ちになりました。
画像1画像2画像3

作ったよ、安全マップ

 10月29日(月)1から4校時に、広島県環境県民局県民活動課から3名の職員に来校していただき、3年生が安全マップ作りの出前講座を受けました。
 
 4つの班に分かれ、それぞれの担当地区で、防犯上気をつけたほうが良い場所、逆に安全な場所を見つけてまわり、地図を作成しました。
 
 子ども達自身が調査することで防犯意識が高まったものと思います。

 危険なところは・・・・
 「見えにくく、入りやすい場所」
 です。
画像1
画像2
画像3

ぺこむしの会

 今日は3年生の「朝の読み聞かせ」の日でした。

 大型絵本を使っての「半日村」のお話と、劇、手話でした。

 いつもの朝の読書とちがっているので、よく聞いていました。楽しそうですね。
 
画像1
画像2

リコーダーの名人がやってきた!

 3年生は初めてのリコーダーなので、リコーダー名人の小林先生をお迎えして「リコーダー講習会」を行いました。

 5つの名人になると、リコーダーが上手になることを教わりました。その名人とは・・・・・。
 1 勝手にふかない名人
 2 構え方名人
 3 穴をふさぐ名人
 4 音をたてずに置く名人
 5 耳名人

です。(詳しくは3年生に聞いてみてください)

 リコーダーの持ち方、吹き方などとても丁寧に教えていただき、楽しく学習をすることができました。

 また、沢山の種類のリコーダーの演奏に「すごい!」と感動していました。
 
 これから一生懸命練習して、名人に近づけるようにがんばりたいですね。
  
画像1
画像2
画像3

ゲートボールで交流したよ

 10月3日(火)河内敬老会ゲートボールチームのおじいちゃんおばあちゃんに来校していただき、3年生がゲームで対戦しました。
 
 基本的な技術や作戦を教わりながら、たくさんサービスをしてもらい、勝たせてもらった子どもチームもありました。
 
 休憩中には、いろいろなおしゃべりをして、楽しく交流できました。
 
 2回目の対戦を、子ども達は今から楽しみにしています。

 ゲートボールチームのみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食育指導がありました

 給食センター 津山栄養士さんが3年生を訪問されて、「食べもののなかまととその働きを知ろう」を指導されました。

 今日(9月26日)の給食献立から、赤・黄・緑の食品がバランスよく給食に入っているので、好き嫌いなく、残さず食べないといけないことを学びました。
 
 
画像1
画像2

自転車教室

画像1画像2画像3
 9月7日(金)5校時に、広島市道路管理課交通教育指導係の方に来校していただき、3年生自転車教室を行いました。
 子ども達は、前日から自転車の安全な乗り方を学習し、当日の実技指導を受けました。
 楽しく学習し、多くの子が「合格」にしてよい状況でしたが、中にはもう少し広場等で練習をした方がよい子もいました。
 これから、安全に自転車を活用できるようになってほしいと思います。

虫捕りをしたよ

画像1画像2画像3
 理科の授業で虫捕りをしました。
 校外にでなくても、河内小学校の中には、虫がすんでいる場所が沢山あります。子ども達は網を上手に使い、バッタやトンボなどを、夢中になって捕っていました。
 後で、体のつくりなどを勉強します。実物をじっくり観察して、学習したことは、きっとよく覚えていることでしょう。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 給食終了
3/25 修了式 あゆみ渡し
3/26 学年末休業(31日まで)
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218