最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:168
総数:474494
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

4年生クイズ(まちがいさがしバージョン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん、元気にすごしていますか。
 みなさんが家庭で学習した課題の中から、まちいが多かったものを、問題にしてみました。
 まちがいやすいところはしっかり復讐できるといいですね。
 
 クイズはこちら

理科の時間 「ヘチマの発芽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヘチマの成長を観察の2回目です。
 「ヘチマの発芽」(5月12日 午前10時 天気 くもり 気温20度 場所校庭)です。
 ヘチマが芽を出してきています。1枚目の写真のをよく見てください。土の中に緑色の芽が見えています。2枚目は1枚目のヘチマより土の中から出てきています。土から出た時にはこのように種のからをつけていることもあります。さて、種のからがついている部分はこれから,ヘチマの何になるでしょうか。答えは,次回第3回でわかりますよ。

4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 みなさん、元気に過ごしていますか。
 今日も、とてもいいお天気ですね。窓の外から、さわやかな風が入ってきて気持ちがいいです。

 さて、5月1日にホームページにアップしていたクイズの答えを考えてくれましたか?

 正解は次の通りです。
 1 C 祇園小学校の体育館
 2 C 百葉箱
 3 B 祇園坊柿

 ちなみに、上の写真は祇園小学校の敷地の中に咲いているバラです。
 さて、どこに咲いていると思いますか?

 1 正門の前
 2 たけのこ学級の前の畑のあたり
 3 正面玄関のあたり





 正解は、
 2 たけのこ学級の前の畑のあたり
 です。  

  
 そして、祇園坊柿に少しハプニングですです。
 少し虫に食べられているあとを発見!!様子を見ていこうと思っています。
   

 いろいろな植物の様子を、学校に来れるようになったら、たしかめに行くのもいいですね。
 それでは、今日も一日、元気に過ごしてください。

画像2 画像2

4年生クイズ

 4月にみなさんがお家で学習した課題の中から、今回は、都道府県クイズを出します。まずは、中国地方のクイズについてです。地図帳を見ながら答えてもいいですよ。

クイズはこちら

理科の時間 「ヨモギ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの植物は春になると新芽や新しい葉を出します。新しい芽や葉はやわらかく昔から食用にされてきたものも多くあります。ヨモギも草もちの材料として使われてきました。安房直子作「初雪のふる日」というお話の中に「うさぎの白は、春の色 よもぎの葉っぱのうらの色」という文が出てきます。確かに緑の葉のうらには細かい毛のようなものがあり白く見えます。ウサギの毛のように見えますね。このお話は4年生国語の下の教科書で読めますので楽しみにしておいてください。

4年生のみなさんへ

 元気に過ごしていますか?
 みなさんが4月に家庭で学習した課題の中からクイズを出します。
 今回のクイズの中には、課題でよく間違っていた問題も出しています。
 さて、なん問、正解できるでしょうか。

四年生クイズ1


 次回は、都道府県と漢字の組み立てクイズを出す予定です。
 ぜひ、チャレンジしてみてね。
 

理科の時間 ヘチマの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科ではヘチマの成長を観察していきます。学校が再開されるまでは、ホームページで成長の様子をしょうかいしていきます。理科の教科書p13を参考にしてノートに写真を見て観察記録をかくのもいいですね。
 1回目は「ヘチマの種」(5月7日午前10時 天気 晴れ 気温21度 場所校庭)です。
 みなさんは、これまで、アサガオ・ヒマワリ・ホウセンカなどの種を観察したのではないかと思います。それらとくらべてみてどうですか。形に特に注意してみてください。教科書P19のようにまいておきました。成長の様子はホームページでほうこくします。

4年生クイズ*パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から5月ですね。
今日もあたたかい1日です。
換気のために窓を開けていると、とても気持ちのよい風が入ってきます!

さて、前回の4年生クイズの答えです。
1.プレハブ
2.祇園パセリ
3.考える人
みなさんは全部わかりましたか?

今日は4年生クイズパート2なので少しレベルアップします!
でも、3択なので安心してください★
前回と同じく、写真を見て答えてくださいね。
全部祇園小学校にある宝です!!
1.1番上の写真の場所はどこでしょう?(いつでも南国気分!)
A.ハワイ  B.沖なわ  C.祇園小の体育館横

2.真ん中の写真は何でしょう?(理科の教科書26ページにのってるよ)
A.鳥の巣箱  B.牛乳箱  C.百葉箱

3.これは何の木でしょう?(古くから伝わる祇園の宝!)
A.桜  B.祇園坊柿  C.桃

4年生クイズ*パート3は勉強クイズにします!お楽しみに!!

4年生 暑さがましてきましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日の最高気温が20度をこえる日もめずらしくなくなってきました。
 先生たちは祇園町のパトロールをしているのですが、生えている植物の葉は青々としていて、だんだん季節が変わってきたなということを感じます。場所によっては、きれいな花をさかせているところもありました。体を動かしに外に出た時には、ぜひ、植物にも目を向けてみてくださいね。
 休業日が5月31日までになり心の疲れも大きいと思いますが、周りの美しい景色を見て大きく深呼吸して、心をリラックスさせて頑張りましょう。

4年生クイズ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ5月です。
あたたかい日が続くようになりましたね。
今日もよいお天気なので,みなさんのいないさみしい学校をまわってみました。
祇園小学校にはたくさんのすてきな宝があります。
さて,ここでみなさんにクイズです★
祇園小学校4年目のみんなにはかんたんかもしれません...!?
(ほかの学年のみなさんも考えてみてくださいね)

写真を見て答えてください。
1.一番上の写真の建物は何でしょう?
(ヒントはいらないですね?今の4年生が勉強している○○○○です)
2.真ん中の写真は何でしょう?
(ヒント:今の4年生が3年生のときに育てた○○○○○です!どんどん成長してます!種ができそうですよ!)
3.一番下の写真は誰でしょう?
(ヒント:有名な像です。○○○人。同じポーズを本気でしてみると意外と難しい!)

答えは次回!4年生クイズ*パート2でお伝えします。


4年生のみなさんへ

画像1 画像1
 学校が休業になってから、2週間がたとうとしています。元気にしていますか?
休業前に観察したサクラも、すっかりすがたをかえて、立派な葉を付けています。

 みんながいない学校はとてもさみしいですが、またみんなで学校に会えることをとても楽しみにしています。がまんしないといけないことも多いでしょうが、みんなでがんばりましょうね。

 さて、宿題は計画的に進めていますか?早寝早起きもまい日がんばってくださいね。宿題が終わってもうやることがないよという人は、NHK(エヌエイチケー)for(フォー)school(スクール)という番組を見るのもおすすめです。(パソコンやスマホでけんさくするか、テレビの「Eテレ」で見られます。)

国語「おはなしのくに クラシック」
  「にほんごであそぼ」
  「ひまわりポケット」(漢字ドリルのアプリです、インストールの仕方は休業前に配ったプリントを見てください。)
算数「さんすう刑事ゼロ」
  「マテマティカ2」
社会「見えるぞ!ニッポン!」
  「よろしく!ファンファン」
体育「はりきり体育ノ介」
   ラジオ体操をおどる
英語「エイゴビート」
  「えいごリアン」

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業もスタートしました。コロナ予防のため、大きな声で歌ったり、リコーダーを演奏したりすることは控えていますが、音楽に合わせて合わせて足踏みをしたり、打楽器を鳴らしたりして工夫して授業をしてくださっています。
 今日から臨時休業に入り、学校で子どもたちに会うことはできませんが、生活リズムに気を付けて元気に生活してほしいと思います。

4年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日には身体測定がありました。コロナ予防のため、少人数に分けての検診となりましたが、子どもたちは結果を見て、自分の成長を実感したようでした。
 心も体もこの一年で成長していきたいなと思います。

漢字辞典の申込期限の変更について

 臨時休業に伴い,漢字辞典申込の締切日を,4月15日(水)から4月14日(火)に変更します。どうぞ,よろしくお願いいたします。

4年生担任

4年生 季節と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科の学習が始まりました。今日は、桜の観察をしました。
イラストと違って、花や枝の様子を細かく観察するのはなかなか難しかったようですが、大きさや形、色についていろいろなメモを残していました。
 これからの学習が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 体育朝会 視力検査1年
11/25 視力検査2年
11/26 視力検査3年
11/27 スクールカウンセラー来校 視力検査4年

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

臨時休業

G Suite for Education

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034