最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:168
総数:474496
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

野外活動の様子(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーの様子です。5年生全員で火を囲み、仲間とのかけがえのない時間を過ごします。

野外活動の様子(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
焼き板づくりの様子です。

野外活動の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
焼き板づくりの様子です。かまどで火を焚き、焼いた杉板をたわしと新聞紙でこすってつやを出し、そこに模様を付けて完成です。

野外活動の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
オリエンテーリングの様子です。班で協力して、地図に書かれたポイントを探しました。

野外活動の様子(1)

出発式の様子 出発式の様子
入所式の様子 入所式の様子
5年生は本日より、一泊二日の野外活動に出かけました。
少し肌寒い秋の風が吹いていますが、まぶしい太陽の光が5年生たちを応援しているようでもありました。
きっと、たくさんの学びと思い出を胸に、明日、元気に帰ってくることと思います。


5年生 運動発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空の下、5・6年生で表現の見合いをました。
5年生は、「来年の祇園小学校は任せて!」という思いを込めて、全力でソーランを踊り切りました。
6年生の演技を見た5年生は、「かっこいい!」「旗の音が揃っていてすごい!」「6年生のように大きく踊ろう!」などと最高学年としての堂々とした姿を見て、「自分たちも!」とやる気を高めたようです。
いよいよ明後日は、運動発表会です。
5年生のテーマ「きずな」。
これまで支えてきてくださったみなさんや一緒にがんばっている友達とさらにつながりを深めることができるよう、全力を出し切って、最高の演技を披露します。

5年生のみなさんへ

夏休みが明けて、今日から前期後半がスタートしましたね。
朝、元気よくあいさつをしてくれて先生たちはうれしかったです。

これから少しづつ、タブレットでの学習も始まります。
新しいことにもどんどん挑戦していきましょう!また、引き続き感染予防にも気をつけて楽しい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1

5年生 家庭科「ソーイングはじめの一歩」

家庭科の学習では、裁縫道具を使って、ティッシュケースやペンケースなどを作っています。
今までに学習した、アイロンがけ、玉結び、玉止め、なみぬいやかがりぬいなどを生かして、作品を作っています。苦戦しながらも、一生懸命頑張っています。完成が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科「植物の発芽や成長」

理科では、インゲンマメの種子の発芽に必要な環境条件について調べる実験が始まりました。
実験前に、変える条件と同じにする条件について話し合い、実験の手順を確認し、予想をたててから実験を開始しました。
毎日、種子の様子を観察して、昨日とは違うちょっとした変化に気づく子もいます。
これから実験結果をまとめていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

GWが明けて、1週間しっかり授業がありましたね。
今週は、「車いす体験学習」「命を考える会」「避難訓練」などいろいろな行事もありました。よく頑張りました!
疲れがたまっている人もいるかと思います。
また、気温も暑くなってきましたね。自分の体調管理に気を付けて、ゆっくり休んで、来週また元気に会いましょう!

★どの学習に対しても、一生懸命なみなさんは素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 遠足に行ってきました!

今日は、春日野中央公園へ遠足に行きました。
天気は良く、風も涼しくて、遠足日和の一日でした。

行きは坂道続きで大変でしたが、一生懸命歩きましたね。
着いたころには、お腹が空いている子がたくさんいました。
高い所から見る景色は、眺めが良かったです。

お昼ご飯の時間は、楽しく食べたかったと思いますが、今は我慢の時。
全員同じ方向をを向いて、間隔を空けて、黙って食べました。

歩いた距離は往復約7km、そして2万歩、たくさん歩いて、たくさん遊んで、美味しいお弁当を食べて、楽しい1日になりましたね。

しっかり休んで、5月6日(木)に元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 「心のもよう」

図画工作科の授業で、自分の心をいろいろな色・形・方法を使って表しました。
今まで学習してきた、スパッタリングやドリッピング、デカルコマニーなどの技に加え、新たにスクラッチも取り入れ、素敵な作品を作ることができました。
紙の形も工夫して、一人一人が自分の心を表すことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「裁縫道具について」

5月末から裁縫の学習が始まり、ソーイングセットを使用します。
ソーイングセットの見本を4月20日(火)〜4月23日(金)の期間、学校の正面玄関(事務室前)に展示しますので、実物をご覧になりたい方は、学校へお越しください。
画像1 画像1

理科「アブラナの観察」

5年生の理科が始まりました。
どんな学習をするか確認した後に、理科室に行って、アブラナの観察をしました。
実際にアブラナを触って、よく見ると、「がくがある!」「綺麗な黄色。」「想像より小さくて可愛い。」などと、いろいろなことに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科スタート!

5年生になって、新しく「家庭科」の授業が加わりました。
初めての家庭科の授業で子どもたちは、「料理をするのが楽しみ!」「裁縫を頑張りたい。」と意欲はバッチリでした。
これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年開き

今日は、学年開きをしました。
まず、「学年目標 き・ず・な」と「礼儀とマナーについて」の話をしました。
話す人のほうに体を向けて聞く姿は、立派です。

ドッジボール大会では、ルールを守って、楽しくすることができ、大盛り上がりでした。
楽しむ時は楽しむ、聞く時は聞く、さっそく切りかえ上手な姿を見せてくれました。
これからも笑顔忘れず、いろいろなことに挑戦してほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034