最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:168
総数:474494
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

【1年】はじめての えのぐ

図画工作科で初めて絵の具を使いました。
子どもたちは、楽しそうにビー玉を絵の具で塗っていました。
きれいなビー玉ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】暑い日の休憩時間

連日猛暑が続いているので、大・昼休憩は教室で過ごしました。
カルタや積み木、よいこノートをしながら上手に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】夏休み前、最後の給食

今日の給食は
ご飯、牛乳、わかめスープ、きゅうりの塩もみ、タキギン(韓国風からあげ)
でした。
暑い日が続いていますが、子どもたちはもりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】おたのしみかい

初めてのお楽しみ会をしました。
子どもたちはゲームをしたり、誕生日の友達のお祝いをしたり、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】ごちそうパーティをはじめよう

図画工作科の学習で、紙粘土でクッキーを作ってパーティをしました。
子どもたちは、おいしそうなクッキーに見えるように、粘土を重ねて型を抜いたり2色の粘土を混ぜたり、工夫しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】おってたてたら

図工で、画用紙を折って立てて、立つ動物を作りました。
「むずかしい!」「どうやってやるの?」と立てる仕組みに苦戦していましたが、ぞうとくまを完成させて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】職場体験

一年生の教室へ、職場体験の中学生が来ました。
勉強を教えてもらったり、休憩時間に一緒に遊んでもらったりした一年生は、今日一日で中学生とすっかり仲良しになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】平和学習

平和公園に献納する鶴を6年生と一緒に折りました。
6年生に教えてもらいながら、世界が平和になるように丁寧に折りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】なつだ あそぼう

生活科の「みずであそぼう」の学習で砂遊びをしました。
グループで川や山を作り、後からつなげて長い川を作りました。
水の流れを工夫しながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】みずあそび

今日は2度目の水泳で、初めて大きいプールを使いました。
鼻まで入って息を出したり、カッパになって潜ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】給食ランド

今日の大休憩に、図工室で給食ランドがありました。
給食に関する間違い探しをしたり、箸で豆をつかむ豆つかみゲームをしたりして楽しみました。
子どもたちは「楽しかったー!」と、笑顔で教室に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】なつだ あそぼう

今日は、「みずで あそぼう」でしゃぼんだまの学習をしました。
シャボン玉を吹く強さを工夫して、大きさの違うシャボン玉を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】なつだ あそぼう

生活科の「なつだ あそぼう」の学習で、今度は緑道公園に行きました。
友達と草相撲をしたり、草でおままごとをしたりして遊びました。
どんな草で草相撲をしたら勝てるのか、考えながら草を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】はじめての すいえい

今日は1−1・1−2・1−3の初めての水泳でした。
プールの水は少し冷たかったですが、子どもたちは笑顔で楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】なつだ あそぼう

生活科の「なつだ あそぼう」の学習で、かに公園に行きました。
学校にはないような珍しい遊具で遊んだり、グループでおにごっこをしたりして遊びました。
交通ルールに気を付けて行くことができました。
学校に帰って、公園になにがあったか振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】チョキチョキ かざり

図画工作科ではさみを使って飾りを作りました。
最初はくるくる渦巻きを切り、2回目は互い違いに切って、どのくらい長く切れるか練習しました。
その後、折り紙を折って切って開いて、いろいろな飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】おんがくにあわせて

「かたつむり」の歌に合わせて身振りを付けながら歌いました。
思い思いのかたつむりの身振りがあって、とてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】どんどんかくのは たのしいな

今日の図工はかたつむりを描きました。
かたつむりのおうちをどんな模様にするか考えたり、模様を工夫したりして書きました。
きれいな模様のかたつむりがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】たのしい きゅうしょく

栄養教諭、阿壽賀先生が給食の学習をしてくださいました。
食器の置き方や給食の作り方を教えていただきました。給食の先生が使っている大きなザルや木べらを見たとき、子どもたちは「うわぁ!大きい!!」と、とても驚いていました。
牛乳に含まれるカルシウムの話では、牛乳にたくさんカルシウムが含まれることを知って、「すごくたくさんカルシウムが入ってる!」「昨日たくさん飲んでよかった!」という声が聞こえました。
阿壽賀先生の授業のおかげで、今日の給食はみんなたくさん食べられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】ひもひもねんど

図画工作科で「ひもひもねんど」をしました。
まず粘土で紐をたくさん作り、その後それをつなげたり渦巻きを作ったりしました。
友達の粘土の紐とくっつけて、橋を作ったり線路を作ったりしている児童もいました。
友達の作品を見合う時には、「わー!すごい!」という声がいろいろなところから聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 テレビ朝会

学校だより

学校紹介

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034