最新更新日:2024/06/10
本日:count up70
昨日:84
総数:473687
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

前期・後半スタート!

画像1 画像1
 
 今年度は,8月29日からいよいよ前期・前半スタートです。
928名の児童が,時間の5分前には欠席者以外全員集合しました。

 校長先生からは,「その時は失敗に思えることも,長い人生では失敗にはならない。失敗や悔しさをバネに頑張ることが大切です。だから,失敗をおそれずにチャレンジしましょう。」という訓話をされました。

 また,生徒指導主事は,「先生に負けないくらいの大きな声であいさつをしよう。」と呼びかけられて,先生対児童全員で声の大きさ比べをしました。
さすがに,児童の方が大きい声で挨拶できましたが,先生も負けないくらいの大声でした。
朝は声がでにくいですが,「おはようございます!」とさわやかな声であいさつできるよう,おうちでも実践してみましょう!
画像2 画像2

PTA作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月27日の日曜日に,PTA作業が行われました。
 泥のたまった側溝をきれいにしたり,花壇や畑の草引きをしたり,各学年に分かれて作業を行っていただきました。

 暑い中にもかかわらず,たくさんのご参加をありがとうございました!
 学校がきれいになり,気持ちよく過ごせております。

通報・消火訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯訓練と同じ日に,通報・消火訓練を行いました。
 安佐南消防署祇園出張所(フレスタ祇園店)の消防職員2名が来校され,火災の時の通報の仕方と水消化器による消火訓練をして,消化器の使い方を確認しました。

 通報の時は,「わからない」という言葉が一番困るので,落ち着いて説明することと,消化器を使うときは,「ピン・ポン・パン」の手順で消化器を素早く作動させることの大切さを学びました。

防犯訓練

画像1 画像1
 8月28日に,10月に行われる防犯訓練の予行練習を職員全員で行いました。実際に,犯人役・先生役・警察官役等になってロールプレイを行った後,周りで様子を見ていた人達からの意見交換を行いました。
 改善点がたくさん見つかったので,10月の児童との防犯訓練に生かしていきたいと思います!
画像2 画像2

碑前祭 折り鶴献納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は,8月6日の登校日がなかったため,去る7月25日に,幟町中学校が主催する碑前祭に合わせて計画委員会の希望者が折り鶴の献納に参加しました。
 黙祷をしてから,折り鶴の壁画や折り鶴を,平和の祈りをこめて献納しました。

 計画委員会のみなさんの行動や態度も大変立派だったそうです。学校の代表として立派に務めをを果たすことができましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業証書授与式予行
3/13 卒業証書授与式予行
3/16 お話会
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034