最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:84
総数:473623
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

1年生〜3年生 参観授業

 6月9日は,低学年とたけのこ学級の参観授業がありました。
 1年生は,国語科で話す・聞く力を育てる「きいてつたえよう」の単元でした。グループごとに,先生が伝えてほしい事を聞いた人が,待っている人に伝えてメモに書きます。
 2年生は,道徳の授業でした。5種類の生き物を比べることがめあてです。たくさんの意見が出て,黒板いっぱいに意見が書き込まれていたクラスもありました。
 3年生も,道徳の授業でした。自分と比較しながら主人公の気持ちの変化を考えていました。各クラスのアンケートをもとに,自分の生活を振り返るよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一生懸命掃除をしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では,掃除時間を15分間に設定しています。決して十分な時間ではありませんが,当番で任された場所を一生懸命掃除をすることで,集中力も増してくるようです。
 外掃除をしているクラスに出会いましたが,どのクラスも黙々と掃除をしていてとても素敵でした!

おすすめ本のポップ〜大学生支援ボランティア作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月末から毎週月曜日に,将来教師を志している学生さん達が,本校に6名支援ボランティアとして活動しています。
 今週は,「おすすめの本」を1冊選び,それぞれの本のポップとポスターを作ってもらいました。さすが,現役大学生。個性あふれるポップとポスターになりました。
 図書室で,ぜひ手にとって読んでくださいね。

6月 学校朝会

 6月6日火曜日に学校朝会が行われました。いつもと同じく8時25分にはどのクラスも静かに整列することができました。
 今回は,校長先生より「一秒の言葉」という詩が紹介されました。

 「一秒の言葉」 小泉吉宏
 
 「はじめまして」
 この一秒ほどの言葉に一生のときめきを感じることがある
 「ありがとう」
 この一秒ほどの言葉に人のやさしさを知ることがある
 「がんばって」
 この一秒ほどの言葉で勇気がよみがえってくることがある
 「おめでとう」
 この一秒ほどの言葉で幸せにあふれることがある
 「ごめんなさい」
 この一秒ほどの短い言葉に人の弱さをみることがある
 「さようなら」
 この一秒ほどの短い言葉が一生の別れになるときがある
 
 一秒に喜び,一秒に泣く。

 一生懸命,一秒。

 一人ひとり,感じ方は違います。みなさんは,何を感じましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日・2日と続けて,給食試食会が行われました。1日は,パン・ジャム・ビーフシチュー・野菜いためというメニューでした。ビーフシチューのブラウンルウは,小麦粉から手作りしています。手間暇かけて作っているので,大変おいしいと大好評でした。
 また,本校では「幸せにんじん」というハート型に切ったにんじんが,1000名の中で1人だけもらえるという取組をしています。
 保護者の方も3名ほどシチューの中にあったそうです。幸せな気持ちを分かち合えた時間になりました。

必殺仕事人〜給食調理の先生方編〜

 祇園小学校では,自校式の温かい給食を,毎日朝早くから給食の先生方が作ってくださっています。1000食の給食作りは,本当に大変でいつも時間との闘いです。しかも,大きな鍋に,大きな道具を使うため大変な重労働です。
 毎日みんなのために,栄養満点の給食を作ってくださっている先生方に感謝をして,給食を完食させましょう!
画像1 画像1

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月30日に体育朝会がありました。朝会の準備があるので,ほとんどの児童が8時までには学校に来ていました。
 8時25分には,全員そろい,健康観察のあとに体育委員会の会長と朝の挨拶をしました。「足伸ばし」と「カエルの足打ち」と「ブリッジ」を委員会の5・6年生に見本をみせてもらい,上手にまねをすることができました。
 最後は,行進をしてクラスへ帰る練習をしました。

見守り〜朝のあいさつ〜

 5月の23日〜26日の1週間は,祇園学区民生委員・児童委員協議会の委員の皆さまが正門と東門に立ってくださり,子ども達の見守りと朝のあいさつをしてくださいました。
 「地域でも行儀よくあいさつをしてくれるんですよ。」「子ども達の元気な声で私たちも元気になります。」とおっしゃってくださる委員の方もいらしゃって,とても嬉しい気持ちになりました。
 最近は,1年生も慣れてきたのか大きな声で朝のあいさつをしてくれて,気持ちがいいです。あいさつは,防犯の役割も果たしているそうです。学校だけでなく,地域でもあいさつの輪が広がるように,生活委員会の5・6年生も毎日の「あいさつ運動」を頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月23日火曜日に,「音楽朝会」がありました。8時15分に放送があってどのクラスも8時25分までには体育館に集合できました。
 1000名近くの児童がいますが,静かに8時25分のチャイムを全校そろって聞いている姿には毎回感心させられます。これからも,続けていきましょう!
 5月の歌は「ビビディ・バビデ・ブー」です。おまじないのようで楽しい歌なので,大きな声が体育館中に響き渡っていました。
 さらに,5年生の先生方が動作をつけて歌います。みんなも真似してとても楽しい音楽朝会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業証書授与式予行
3/13 卒業証書授与式予行
3/16 お話会
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034