最新更新日:2024/06/07
本日:count up231
昨日:254
総数:771469
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

ソフトボール大会&バレーボール大会に参加しました

10月下旬からこの大会に向けて何度も集まって練習を重ねてきた父親チーム、母親チームは、11月23日(金)、安佐南区PTA連合会が主催する親善父親ソフトボール大会と親善母親バレーボール大会の本番を迎えました。父親ソフトボールチームは中電南原研修所のグランドを会場に、リーグ3位入賞という成績をおさめました。また、母親バレーボールチームは安佐南区スポーツセンターを会場に、残念ながら初戦で敗退しましたが、手に汗握る戦いを繰り広げました。選手として参加をしていただいた皆様、大会参加をお世話いただいたPTA体育厚生部の皆様、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市PTA研修会 11月25日(日)

11月25日(日)に広島市立祇園中学校を会場にして、第38回広島市PTA研修会が行われ、本校からも10名が参加しました。午前中は開式行事の後、大阪大学大学院教授 小野田正利様を講師として、「イチャモン(無理難題要求)を超えて」と題して講演がありました。午後は10の分科会に分かれ、各校の実践発表をもとに協議を行いました。最後は各分科会の報告や閉式行事を行い、終了しました。今後のPTA活動に大いに参考になる有意義な研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAビデオ研修会を開催しました

11月1日(木)の夜7時から、安佐南区地域福祉センターにおいて、『さらば 哀しみのドラッグ 〜NOと言える勇気を持とう』と題して、安佐南中学校区の保護司の方々をお招きしてのPTA研修会を行いました。写真はその様子です。ビデオの中で、薬物を誘われたときの『断り方』として(1)話題を変える(2)壊れたレコード大作戦(3)3D作戦 それでもだめなら(4)逃げる(明るい、人のいる方向へ)という知恵が紹介され、子どもにも教えておくことが大切だと思いました。ノーと言える勇気が持てたら一番いいけど、どうやって友達や先輩からの悪い誘いを断るかの方法も身につけさせたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 選抜2 卒業式予行準備
3/8 卒業式予行
3/11 卒業式準備 部活なし(係以外)
3/12 卒業式
3/13 選2合格発表
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358