最新更新日:2024/06/03
本日:count up206
昨日:119
総数:770473
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

5月15日(水) 野外活動1日目 その17

 班長会を行っています。池に落ちたディスクをひたすら拾い続けた学年主任が、本日の良かったことと課題を確認しています。ディスクが池に落ちたことは課題ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 野外活動1日目 その16

 頭を同じ方向に向けて、学級目標を検討しているクラスがあります。少しずつ元気が復活している人がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その15

 各クラス、取り組み内容が異なります。夜も遅くなってきたため、疲れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 野外活動1日目 その14

 夜の活動は、各学級ごとに行います。日頃の学校生活ではできない学級目標などの掲示物をグループごとに作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その13

 家庭より夕食時間が早いと思います。しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水) 野外活動1日目 その12

 夕食の時間です。家とは異なり、好き嫌いを言わず、食べます。必死で食べます。先生は笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その11

 ベッドメイキングを実施しています。複数で協力しながらていねいに行っています。ナイスチームワーク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その10

 宿泊棟に入りました。ワクワクしている様子が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その9

 池に落ちたディスクを網で拾い上げるのが、学年主任のしごとです。宿命です。担任の先生は、生徒と楽しんでください。修行します。
画像1 画像1

5月15日(水) 野外活動1日目 その8

 チームワークの良さそうなグループがあります。一体感があってすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その7

 緑豊かな大自然で、空気がおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 職場体験事前訪問 その1

 3年生は、来週実施される職場体験に向けて、事前訪問を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 職場体験事前訪問 その2

 生徒たちは、多くの生徒は徒歩で事業所へ行きます。約20%の生徒は、公共交通機関を活用して移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 職場体験事前訪問 その3

 午後の時間を活用しているため、生徒たちの表情は豊かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その6

 ディスクゴルフがはじまりました。オリエンテーションが良かったため、投げ方が立派です。予想以上に気温が上がらず、快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その5

 長縄跳びの次は、脳トレです。身体も頭脳も使いまくりです。疲れすぎて、昼寝はしないようにお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その4

 いずれのクラスも1回以上跳ぶことができました。跳び終わると、跳んだクラスを見ていたクラスから、自然と拍手の音がし、とてもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その3

 体育館で長縄がスタートしました。最初はなかなかジャンプまでいきません。縄を回す人は、大変苦労します。テクニックを習得すれば、回数が増えていきます。Let`s challenge
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その2

 野外活動センターに到着しました。体育館に向かって生徒たちは、黙々と歩いています。体育館には入って入所式です。センターの方から、シーツの折る方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 野外活動1日目 その1

 地域の大型商業施設であるフジ古市店をお借りして、集合場所としています。生徒たちは、学年主任の先生の注意事項などの話を、行儀良く座って真剣に話を聴いています。その後、クラスごとにバスに乗車しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358