最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:241
総数:771532
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

2年生数学 1月12日(金)

証明の問題に取り組んでいます。まずは、グループ内で証明をして説明しています。今まで学習した定理が上手に使えるかな? 説明をうまく伝えられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語 1月12日(金)

少人数での学習です。先生が、英作文の問題をその場でテレビ画面に打ち出しながら、声に出して伝えています。「関係代名詞を使うと・・・」「この単語は・・・」みんなで考えることもしながら、英文ができていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇部 1月12日(金)

演劇部は明日11時30分から、多目的2の教室で「あゆみ」という劇を上演します。お時間のある方は見に来て下さいね。2年生の廊下に案内のポスターが掲示してありました。
画像1 画像1

1年生数学 1月12日(金)

多面体の学習です。模型を触りながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語 1月12日(金)

少人数での学習です。
画像1 画像1

3年生数学 1月12日(金)

接線の作図の学習です。お休み人の机も4人組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 1月11日(木)

雪の積もった寒い日です。寒いけど、今日も女子バレーボール部はあいさつ運動をしてくれています。ありがとうございます。雪のグラウンド、融雪剤をまいている先生、登校途中にバトルをして基準服が白くなっている生徒の写真も撮ったのですが、容量や画質の関係でアップできませんでした。写真を撮らせてくれた生徒のみなさん、ごめんなさい。
画像1 画像1

3年生 1月10日(水)

「今年の一字」が掲示してありました。「時間」を大切にし、志望校に「合格」し、高校では新たなことに「挑戦」してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い場 1月10日(水)

配膳室の手洗い場にも、配膳室の先生が手作りの犬の人形などを飾って下さっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合格祈願 1月10日(水)

今年も配膳室の先生が合格祈願・新年の誓いの絵馬を作ってくださいました。欲しい人は配膳室前まで取りに来て下さい。
画像1 画像1

配膳室 1月10日(水)

配膳室の先生が掲示を1月バージョンに変えて下さいました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の清掃 1月9日(火)

今日から掃除もスタートです。落ち葉を手で拾ってくれている人もいました。本気の掃除ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1月9日(火)

選抜2の願書の下書きをして、先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

グッドチャレンジ賞 1月9日(火)

ボランティア活動をがんばった吹奏楽部、演劇部、生徒会部の代表の人が表彰式に出発しました。
画像1 画像1

1年生国語 1月9日(火)

百人一首をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イス 1月9日(火)

今日から学校が始まりました。これまで通り、イスはきちんと机に納めてあります。
画像1 画像1

3年生言数 1月9日(火)

苦手な教科でもおなかがすいても、がんばる3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術 1月9日(火)

ミニ脚立作りも進んでいます。1年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 1月9日(火)

全てのグループができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科 1月9日(火)

おいしいにおいに誘われて、いろいろな先生が調理室に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 期末テスト(3年) 復習テスト(2年)
1/19 期末テスト(3年) 復習テスト(2年) 教育相談(12年)
1/24 花を植えるボランティア活動
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358