最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:241
総数:771489
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

3年生家庭科 1月15日(月)

粉に水を入れて、餅の生地を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科 1月15日(月)

調理実習で、梅ヶ枝餅を作ります。合格祈願です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 1月15日(月)

ちなみに今日のデリバリー給食のおかずはハンバーグでした。実習で作ったハンバーグはできたてだから、おいしかったでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生家庭科 1月15日(月)

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 1月15日(月)

完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 1月15日(月)

協力して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 1月15日(月)

ハンバーグとキャロットピラフを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科 1月15日(月)

1年2組が調理実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふれあいコンサート2018」のお知らせ

先週、ちらしを配付しお知らせしましたが、「ふれあいコンサート2018」を1月27日(土)に行います。安佐南区民センターで、開場は13時です。大町幼稚園の園児さん、古市小6年生、大町小吹奏楽団、安佐南中吹奏楽部、安佐南中・古市小・大町小PTAコーラスのみなさんが出演されます。入場は無料です。どうぞお越し下さい。
画像1 画像1

1年生調理実習 1月15日(月)

つづきです。さて、今回の献立は・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生調理実習 1月15日(月)

お米を洗って、にんじん、タマネギ、ピーマンをみじん切りに・・・。上手に手分けして取りかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語 1月15日(月)

一般動詞の過去形についての復習です。活発に発言をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 1月15日(月)

故事成語についての学習をしています。理解を深めるために、一人一人が故事成語を引用した文章をつくって交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生進路学習 1月15日(月)

2年生の学活で進路学習が始まりました。まずは、自分の進路について、どんな心構えが必要か、どんな取組ができていなければいけかないかを各自で確認しました。これから学習は高校調べに向かっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さなPTA

本日はお忙しい中、寒さの厳しい中、ご参加いただきありがとうございました。子供達が2年生の良いまとめをして四月に良いスタートが切れるように今後も頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さなPTA

最後に学級ごとに懇談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなPTA

続いて女子のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さなPTA

次は男子体育で行なったダンスのビデオを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さなPTA

修学旅行の様子を見ていただき
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さなPTA

二年生の小さなPTAを福祉センターで行なっています。初めは学年主任の先生から生徒の様子やSNSなどについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 期末テスト(3年) 復習テスト(2年)
1/19 期末テスト(3年) 復習テスト(2年) 教育相談(12年)
1/24 花を植えるボランティア活動
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358