最新更新日:2024/06/08
本日:count up62
昨日:241
総数:771541
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

登校日 8月4日(金)

今日は登校日です。1時間目の最初の黙祷を行い、視聴覚教材を使って平和について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔 8月4日(金)

校長室前の朝顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校登校日 8月4日(金)

全校登校日の今日は、黙祷で授業をスタートしました。その際の校長先生のお話です。

 みなさん、おはようございます。
 広島は今年、被爆から72年目の夏を迎えます。72年前のあの日から、広島に住む私たちは「原爆の惨禍」と「命の尊さ」について訴え、伝え続けてきました。しかし、被爆者の高齢化とともに、平和への願いを発信する取組は年々、難しくなってきています。
 また、日本の周辺においてもミサイル実験が繰り返されるなど、核兵器をめぐる国際情勢は予断を許さない状況が続いています。
 このような状況の中、私たちはヒロシマの思いを次の世代に継承する責任と義務を負っています。本日の学習も含め、今後もヒロシマについて考え、伝える力をつけていって欲しいと思います。
 72年目の夏を迎えるに当たり、犠牲になられた方のご冥福と核兵器の廃絶、世界平和の実現を祈念し、黙祷を行いたいと思います。

校内研修会(メンタルヘルス) 8月3日(木)

道徳の研修会に引き続いて、スクールカウンセラーの方を講師に、メンタルヘルスの研修会を行いました。エクササイズもあり、グループでの交流もあり、楽しく研修できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(道徳) 8月3日(木)

広島中等教育学校の先生を講師としてお招きし、模擬授業をしていただいたり、道徳の評価についてご指導いただきました。資料もたくさん準備していただき、具体的にわかりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同研修会 8月2日(水)

古市小学校、大町小学校、安佐南中学校の合同研修会を安佐南中学校で行いました。前半は全体会で、指導第二課の指導主事の先生より道徳の評価についてご指導をいただきました。続いて、進路指導、生徒指導等について各校より話をしていただきました。後半は秋の道徳の研究授業の指導案検討を行いました。本年度は安佐南中学校が道徳の研究授業を各学年1つずつ行います。写真は3年生の指導案検討の場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/23 PTAバレー練習19:00〜 停電(10:30〜11:30)
8/28 3年授業日 部活13:50〜 復習テスト(3年) 身体測定(3年)
8/29 3年授業日 1年学習支援 部活13:50〜 復習テスト(3年) 3年小さなPTA19:00〜
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358