最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:232
総数:772016
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1
最後は客席も一緒に全員で合唱をしました。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1
最後は大町小学校吹奏楽団と安佐南中学校吹奏楽部の合同演奏です。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1
安佐南中学校の吹奏楽部の演奏は終わりました。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の曲になりました。ダンス付きです。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1 画像2 画像2
三曲目に入りました。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1 画像2 画像2
二曲目の演奏に入りました。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1 画像2 画像2
安佐南中学校吹奏楽部が今、演奏しています。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1
大町小学校PTAのコーラス、大町小学校吹奏楽団による演奏が行われています。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1 画像2 画像2
大町幼稚園の元気な歌と表現が終わりました。次は古市小学校六年生の素敵な声の合唱です。

ふれあいコンサート2016

画像1 画像1 画像2 画像2
安佐南区民文化センターでふれあい活動推進協議会主催のふれあいコンサート2016が始まりました。

1年技術 1月29日(金)

1年4組はミニ脚立の製作です。先生に教えてもらいながら、一生懸命に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会 1月29日(金)

お餅つきを古市小の児童のみなさんや先生方とさせていただきました。みんな楽しそうな笑顔一杯でした。お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流会 1月29日(金)

三石学級は古市小学校でお餅つきの交流会を行いました。餅米が蒸し上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 1月29日(金)

続きです。家でも作ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習 1月29日(金)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 1月29日(金)

1年5組は調理実習です。さけのホイ焼き、ミネストローネ風スープ、フルーツヨーグルトです。てきぱきと作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わずかなこと 1月28日(木)

自分の履き物は自分で揃える。できて当たり前ですが、それができる人は自分の人生をしっかりと作っていくことができます。他の人の履き物まで揃えることができる人は、自分の夢を叶えることができる人だと思います。気づき、何がいいかを判断し、実行する力を持っているからです。
画像1 画像1

3年生 1月28日(木)

理科はプリントを使って復習です。英語は少人数でマザーテレサの単元の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1月28日(木)

3年生は来週から受験が始まる人もいます。授業も本当に真剣勝負です。数学は円と接線の学習です。英語は少人数で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路だより 1月28日(木)

配布した進路だよりが拡大されて、3年生の渡り廊下に掲示してありました。各高校ごとに受験の準備物や合格後の手続きが書いてありました。不要物を決して持って行かないように、合格後は期限を守って手続きをしてください。不要物を持っていた場合は受験ができなくなります。手続きが遅れると合格が取り消されます。十分に注意してください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 入学受付
4/6 新2・3年生登校準備 対面式リハ 部長会
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358