最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:151
総数:771658
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

1年生の理科の授業 10月22日(月)

1年生の理科の授業では、現在、音叉という道具を使って、音の伝わり方を勉強しています。上の写真は音叉(おんさ)です。下の写真はたたいて振動させた音叉を水につけると、音の伝わりが波紋となって目で確認できる実験をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の新人戦で各部とも頑張っています

この写真は、10月20日(土)に行われた新人戦の様子です。10月、11月は、3年生が引退して新しく2年、1年生が中心として発足した部活にとって、最初の大きな大会です。(部活によっては、12月、1月まであります。)新しいキャプテンを中心に、練習メニューを考え、力と気持ちを合わせて戦うこの新人戦は、来年度の5月から始まる選手権大会の試金石とも言えます。だから、勝利だけが目標ではなく、自分たちの力を見極めて新しいチームの目標を定める。その目標実現のために練習を組み立て、みんなが理解して練習を積んでいくことで、つらいときにもがんばれるチームに成長できます。これから冬に向けて、つらい基礎練習が多くなります。がんばれ!安佐南中の生徒たち!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇部の熱演に拍手

10月21日(日)の午後1時から、安佐南中の武道場で、演劇部の公演が行われました。保護者、先生、生徒たち合計で60名以上が、熱演を鑑賞しました。演題は『ガラスの靴を脱ぎ捨てないで』です。約1時間の公演が短く感じられ、表情豊かに演じる姿に皆が感動しました。多くの人たちの応援と支えがあってのことだと思います。これからも、頑張れ!演劇部!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生男子の保健体育の授業 10月19日(金)

1年生の男子の保健体育科の授業は現在、走り幅跳びをしています。自分たちで交代しながらスコップで砂場を掘り、けがをしないように土を柔らかくしました。走り幅跳びは踏み切るタイミングが難しいですが、生徒たちは繰り返し練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会がありました

毎週、金曜日は、生徒朝会の日です。(原則)
クラスでの合唱の朝練習の後なのか、12年生が早くから入場・整列を終え、静かに待っている姿がすばらしかったです。
(写真上)
表彰状の披露の後、校長先生から、
「履き物の脱ぎ方ひとつから、その人の人柄が感じられます。履き物がそろうと心がそろう。たかが履き物。されど履き物です。」
「来週には合唱コンクールがあります。学級の中で支え合い、励まし合って後1週間がんばってください。」とお話がありました。

続いて生徒会副会長より、「合唱コンクールに向けて、服装や身だしなみに気をつけましょう。来週には服装点検を行います。」と挨拶がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)の授業

1年生の技術家庭科の家庭領域では、現在、生鮮食品の選び方のポイントについて学習しています。肉類や魚、野菜などをどのように選べばよいのか学習しています。3年生の国語科では、古今和歌集、新古今和歌集や万葉集の和歌を教材に、係り結びについて学習しています。3年生の国語は習熟度別の少人数での学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(木)の授業

1年生の女子の体育は、現在、ソフトボールの試合を行っています。初めての生徒も多く、難しい面も多いですが、みんなボールに集中して一生懸命がんばっています。2年生の英語は、現在、「to+動詞の原形」で「〜するために」という表現を学習しています。英語もだんだん難しくなりますが、今ががんばりどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアのみなさまの活動 10月18日(木)

本年度、購入した図書の登録作業を本日、図書ボランティアのみなさまがしてくださいました。安佐南区のほとんどの小中学校を回って、指導をしておられる図書館担当事務の東原中学校の中井先生にもおいでいただき、登録作業についてご助言いただきました。たくさんの図書ですから、作業に時間がかかりますが、1日でも早く図書室に出して生徒のみなさんが読めるよう、図書ボランティアの方が一生懸命に作業をしてくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業 10月17日(水)

本日は久しぶりの雨でした。3年生の保健体育科の授業は本日は保健を行い、男子は生活習慣病、女子はたばこの害について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タルト・タタン 10月17日(水)

原学級で本日、調理実習を行い、タルト・タタンを作りました。タルト・タタン(Tarte Tatin)はバターと砂糖で炒めたリンゴをしいて焼いたフランス菓子です。この名がついたのは、ホテル「タタン」の経営者のタタン姉妹が初めて作ったからという説があるそうです。昼食時にいただきましたが、優しい甘さで、大変おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎周りの草刈りと共に秋が深まってまいりました

校舎周り(体育館の裏斜面)の草刈りが行われ、生え放題に茂っていた雑草が刈られ、さっぱりとした装いを見せています。校舎南側斜面にも後日作業が入る予定です。(上写真)  また、日頃から地域の方の手で、正門周辺の草刈りをしていただいております。地域の温かさに感謝申し上げます。(下写真)
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業 10月17日(水)

2年生の理科は炭酸水素ナトリウムの分解について、3年生の理科は運動とエネルギーについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業 10月16日(火)

1年生の社会科の授業では、現在、中国や東南アジアの工業について学習しています。身の回りにあるメイドインチャイナの製品を探したり、インドネシアの石油工業の変化についてグラフから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンに向けて『学年リハーサル』を行いました

10月26日(金)の合唱コンクール本番まで、あと10日です。今日は、各学年ごとに体育館に集まり、本番に向けて『学年リハーサル』を行いました。日頃は放課後などに教室や廊下で練習していますが、体育館のステージで、多くの同級生が見守る中で歌う経験は、本番に向けた良い緊張感と歌の仕上がり具合を確かめる良い機会でもあります。当日の安佐南区民文化センターの大きなステージでは、一発勝負ですから、後悔の無い発表ができるよう、毎日しっかり練習に励んでいます。保護者の皆様方、地域の皆様方、ぜひ、多くの方々のご来場を心よりお待ち申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの授業の取材2日目 10月16日(火)

ダンスの発表会の取材がありました。これまでの練習の成果をしっかりステージ上で発揮してくれました。本日の目標は「DANCERになろう」で、下を向かないなど踊るポイントを確認した後、6つのグループが順番に「苦労したところ」や「見どころ」をダンスの前に発表して、ステージでダンスを披露しました。見ているグループは鑑賞カードを記入しながら、きちんした態度で他のグループの発表を鑑賞できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスの授業の取材その2 10月15日(月)

昨日のダンスの授業の取材風景の続きです。昨日は発表会前の最後の練習で、どのグループも時間を惜しんで、一生懸命練習していました。フロアーでの練習、ステージでの練習、ビデオでダンスを録画して、それを見ながら先生に指導してもらうなど、中身の濃い1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の気配 10月16日(火)

学校の敷地にドングリの美がたくさん落ちています。秋、本番です。
画像1 画像1

広島テレビがダンスの授業を取材に来校しました

今年から新指導要領のもとで、体育の授業に「ダンス」が本格的に登場しました。男女ともにダンスを勉強します。市内の各中学校でも試行錯誤を行いながら、体育でダンスの授業が始まっていますが、本校のダンスの授業は、楽しみながら体を動かす時間として、生徒たちにも大好評です。市教委からも高く評価され、本日、広島テレビが取材のために本校を訪れました。10月16日(火)に広島テレビの「テレビ派宣言第3部(18:15〜18:50頃)」で放映される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の健康 10月15日(月)

10月の保健目標は、「目を大切にしよう」、「姿勢をよくしよう」です。保健室前の掲示板には、目の健康について考える写真のような掲示がされています。○×クイズもあり、楽しく目の健康について考えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金色のちひさき鳥 10月15日(月)

中学校の玄関のイチョウの葉も金色(こんじき)に染まってきました。与謝野晶子の短歌に次のような歌があります。
金色(こんじき)の ちひさき鳥の かたちして
銀杏(いてふ)散るなり 夕日の岡に
秋の深まりを感じるこの頃です。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
4/5 新2・3年生登校、準備  部長会
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358