最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:75
総数:256515
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

4月28日 3年生 音楽

3年生の音楽では、和音について学習しています。音を聞きながら、似ている所や違いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 3年生 図画工作

3年生の図画工作科では、ブラシと網をつかった作品づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 3年生 社会

3年生の社会科では、広島市の様子について学習しています。写真や地図を見ながら、街の様子を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 3年生 国語科

3年生の国語科では、「きつつきの商売」を学習しています。「きつつき」が聞かせた音や音を聞いた登場人物の気持ちを行動や会話、様子から想像して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 3年生 音楽科

3年生が、キーボードを使って、演奏をしています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 3年生 社会科

3年生の社会科では、教科書や地図を使いながら、広島県の場所を探し、白地図に書き込んでいます。子どもたちは、意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 3年生 参観日

3年生は、算数科で計算の工夫について学習しました。子どもたちは、いろいろな方法を考え、熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 給食

3年生の給食時間の様子です。協力して手際よく配膳しています。今日は、カレーです。子どもたちもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 3年生 理科

3年生の理科では、季節と生き物について学習しています。生き物の種類や育ち方などいろいろなことを調べてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 3年生 英語

3年生の英語は、いろいろな国のあいさつの仕方を学んでいます。インドやドイツなど、はじめて聞くあいさつがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 3年生 音楽科

3年生の音楽科の学習の様子です。今日は、先生のサックスの演奏を聴きました。「♪コナンのテーマ」はとてもかっこよかったです。子どもたちは「すごい!」と大きな拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/7 ベルマーク(中)
3/8 ベルマーク(高) 緊急連絡個人カード返却 スクールカウンセリング 1年生お話会(2〜4校時)
3/11 緊急連絡個人カード回収
3/12 ふれあい相談日  6年心の参観日(5・6校時)
3/13 卒業式リハーサル 3年生お話会(5校時)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013