最新更新日:2024/06/13
本日:count up125
昨日:180
総数:258068
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月26日 3年生 理科

3年生が、理科で風の力とゴムの力の実験をしました。帆かけ車を作って、弱い風と強い風を当てて、帆かけ車が動く距離を調べました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生 算数

3年生が、あまりのあるわり算の学習をしています。文章をよく読み、内容をとらえながら問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 3年生 心の参観日

3年生は、元幟町小学校の校長 竹本先生から幟町小学校のこれまでの歴史や地域についての話を聞きました。「人への感謝」「誇り」「勉強や運動」を大切に小学校で過ごしてほしいとお伝えされました。

保護者の皆様、本日はご多用の中、『授業参観』『学級懇談会』に御来校いただきまして、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年生 道徳

3年生が、道徳で商売で「友だち屋」を始めたキツネの心の変化を通して、友達とは、どんな存在かを考えました。信頼し合える友達関係を築いていくことの大切さが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 3年生 書写

3年生は、毛筆で「下」という文字を書いています。横線、縦線、点、止める所などに気を付けて、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 3年生 国語科

3年生が、新出漢字の学習をしています。字形に気を付けながら書きました。確実に覚えることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 3年生 平和学習

3年生が、ひろしま平和ノートを使って、平和学習をしています。戦争中の生活の様子や現在の様子から、人々の願いや伝えたいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 3年生 算数科の学習

3年生が算数科で、3けたの数のたし算と引き算の学習をしています。図をもとに、筆算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 3年生 英語

3年生の英語では、「What do you like?」のフレーズで、すきな運動や遊びの伝え方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 3年生 音楽

3年生では、リコーダーの学習が始まりました。練習して、少しずついろいろな曲が演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 3年生 算数科

□を使った式の問題を求めています。□×5=20の式から除数の段の九九を使うと答えが見つけられることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 3年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年生 社会科

3年生の社会科では、広島市の様子について学習しています。幟町小のまわりの役所や公共施設等について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年生 書写の学習

3年生が、はじめての習字の学習をしています。筆の持ち方や運び・姿勢などに気を付け、たて線や横線、曲がった線の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 3年生 算数

3年生の算数科では、時刻や時間の求め方の学習をしています。8時40分から30分後の時刻や9時50分から10時10分までの時間を文字盤や数直線を手がかりにして求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 3年生 理科

3年生が、理科で生き物の観察をしています。キャベツの葉をよく見るとモンシロチョウの卵や幼虫を見つけることができました。ご家庭でも卵を見つけて、学校に持ってきていただきまして、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 4年生 英語

4年生が、英語で天気の言い方を学習しています。発音をしながら、英語に慣れ親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 3年生 理科

3年生が、理科でヒマワリ、ホウセンカ、マリーゴールドの種を観察をしています。芽が出て、成長するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 3年生 音楽

3年生の音楽では、和音について学習しています。音を聞きながら、似ている所や違いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 3年生 図画工作

3年生の図画工作科では、ブラシと網をつかった作品づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/5 学校納入金引き落とし(1) たてわり班会議2校時  スーパー昼休憩 幼保交流予備日
2/6 学校朝会 幼保交流予備日
2/7 ベルマーク(低) 避難訓練(火災) 6年生け花体験
2/8 ベルマーク(中) 幼保交流予備日 R6入学説明会14:30
2/9 ベルマーク(高) 幼保交流(流川) スクールカウンセリング  5年お話会(3校時)
2/11 (祝)建国記念の日

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

学校生活について

いじめ防止対策について

生活

月間予定

年間予定

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013