最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:182
総数:258308
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月14日 3年生 ヒマワリの観察をしました!

画像1 画像1
 理科の学習で,ヒマワリを観察しました。以前と比べて,草たけがさらに伸びて,きれいな花が咲いていました。また,子どもたちの観察の仕方もとても上手になりました。
 最後に,花を咲かせたヒマワリは,この後どうなるのかを考え,今後の学習への意欲を高めました。

7月14日 3年生 ゴムの実験をしました!

画像1 画像1
 理科の学習で,ゴムの力で車を動かす実験をしました。ゴム車は,ゴムを短くのばしたときと,長くのばしたときでは,ゴムを長くのばしたときのほうが,動く距離が長くなることに気付くことができました!

7月6日 3年生 ヒマワリの観察

画像1 画像1
 理科の学習で大きくなったヒマワリの観察をしました。自分より大きくなったヒマワリにみんなびっくりしていました。形や色,草たけ,葉の数など一生懸命観察をしました。花が咲くのが楽しみですね♪

7月2日 3年生 「ふき上がる風にのせて」

画像1 画像1
 図画工作科の学習で,「ふき上がる風にのせて」という題材で作品を作りました。どんな形にしようかな。どんなかざりをつけようかな。動きをたしかめながら,作りたい形やかざりを考えることができました。実際に袋に空気を入れてみるのが楽しみですね♪

7月2日 3年生 あまりのあるわり算

画像1 画像1
 算数の学習で,あまりのあるわり算をしました。今までのわり算と何かが違う。。。苦戦しながらも,一生懸命問題を解くことができました。あまりがあっても,これまでのわり算と同じようにわる数のだんの九九を使うと答えをもとめることができることに気付きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
10/18 QUテスト ふり返りカード(〜22日) 児童面談(〜11/30)
10/19 ふれあい相談日
10/20 自転車教室(3年生14時)
10/21 パワフルタイム1〜3年(グラウンド)
10/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検) 5年MLB 昔話出前授業(5年)2・3・4校時 地域学校安全指導員巡回指導am

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013