最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:75
総数:256502
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

3年生 学年ドッジボール大会

 体育館では,白熱したドッジボール大会が開催されていました。1,2回戦は,クラス対抗戦。1回戦は女子で,2回戦は男子。3回戦は,学年で赤白に分かれての対戦です。どの対戦も外野からの大きな拍手や活躍へのあたたかい声援で,盛り上がりました。特に,最後の対戦は,クラス関係なく,同じチームになった友達が仲間となって力いっぱい活動することができました。1つのことを思いきり楽しむ,学年の大きな力を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 1年間のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の段ボール整理箱をきれいにして廊下に並べたり,机の脚のごみをとったりして,年度末の活動をしました。
 子どもたちは晴れ晴れとした表情で取り組んでいました。1年間のまとめの時間を充実させています。

3年生 「3年生のべん強って?」の会 大成功!

 今日は,2年生に向けて発表する「3年生のべん強って?」の会を開きました。この会では,自分達がやって見せる!2年生に体験してもらう!クイズにする!など,2年生が分かりやすいように,工夫を凝らして発表内容を考えました。子ども達は,何度も練習を重ね今日を迎えました。
 交流後に2年生から,「3年生になるのが,楽しみで楽しみでワクワクドキドキします。」「早く3年生になりたいです。」などの感想をもらい,子ども達の顔は充実感でいっぱいでした。
 その誇らしげな子ども達の姿を目の当たりにして,私達担任もほっこり温かい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 いよいよ明日は発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の3時間目は,いよいよ2年生に向けて発表する「3年生のべん強って?」の会があります。今日は,本番を明日に控え,ますます練習に熱が入っていました。練習の段階からすでに3年生のパワーが全開です。担任の先生お2人も燃えていました!
 明日は気合いの入った3年生の姿が見られることでしょう。

3年生 「3年生のべん強って?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生へ発表する日が迫ってきました。ずいぶん発表内容がよくなり,どうすれば2年生が興味をもって聞いてくれるか,声や音をそろえるためにはどうしようなどと,より高い目標に向けて練習を重ねていました。「○○くん,さっきのリハーサル,よかったよ。」と,自然に練習を一緒に積み重ねてきた友達に向けて素敵な言葉が発せられます。何度も何度もいいものに作り上げていたからです。発表会は,いよいよ来週です。当日は張り切った様子でがんばることでしょう。

3年生「3年生のべん強って?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週に予定している,2年生に3年生の勉強内容を教える会,名付けて「3年生のべん強って?」の会の開催に向けて,各グループで練習を行いました。実際に勉強に使うものや,制作したものを見せながらの発表です。グループの中でアドバイスし合いながら,よりいいものに仕上げようと頑張っていました。
 来週の本番では,かっこいい3年生が,2年生にたくさんのことを教えてくれることでしょう。

3年生 「2年生に3年生の学習内容を伝えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度3年生になる2年生の子どもたちに,3年生の勉強を紹介する会の計画を立てています。2年生にも分かりやすい言葉や内容で伝えようと,グループごとに話合いを進めていました。
 おだやかな雰囲気で話合いが行われていて,この1年間で培った仲間との絆を感じました。3年生のやる気いっぱい仲良しパワーは,2年生にも伝わることでしょう。

3年生 卒業式の花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業をお祝いして,3年生が花づくりをしました。卒業式に6年生の教室などに飾ります。担任の先生に作り方を教わりながら,一枚一枚紙をめくったり,折り曲げたり,ふわっとさせたりして,ていねいに作っていました。春の香りいっぱいのすてきな花ができあがりました。6年生にも,3年生のあたたかい気持ちはきっと届くことでしょう。

3年生 じ石や電池の力を利用して・・・

 理科で学習したことを生かして, おもちゃを作りました。じ石の引き付け合う働きを使って魚釣りを作ったり,電池の力を使って豆電球を光らせて動物の目を表現したり,考えがひらめいたことを表現したり・・・。子ども達のアイデアは無限に広がります。試行錯誤をくり返してどんどんいいものに改善していきました。
 「これ見て。」「○○さんのも見て。」と自分のアイデアだけでなく,友達のアイデアの良さを見つけて楽しむ教室は,あたたかな空気に包まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日,ポカポカとした陽気の中,3年生は合同体育を行いました。「今日の体育は,1組と2組の合同体育です。」と知らせると,「わー。」と歓声を上げた子ども達。一目散に運動場に出ていました。
 今日のめあては,「チームメイトと上手にかかわりゲームをする!」でした。即席でできたチームで,相手を気遣いながらゲームを楽しみました。途中,微妙な空気になるチームもありましたが,皆で励まし合いながらなんとか乗り切っていました。
 確実に4年生に近づいています!!

3年生「ラスト18日!そして,4年生へ」

画像1 画像1
 今日から,今年度最後の月,3月となりました。登校日も残すところあと18日。あっという間の1年間でした。保護者の皆様の温かい御支援・御協力に支えられ,無事1年間を終えようとしています。
 今日からは,4年生に向けての土台作りで,基本に立ち返り,学習面の定着を図ります。また,言葉遣いや人との接し方,相手を思いやる心もさらに育んでいきたいと考えています。
 残り18日間が充実した日々となるように,一日一日を大切に過ごしていきます。最後までどうぞよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/31 学年末休業終了

学校紹介

学校保健委員会

G Suite for Education

体力アップ

学校だより

非常災害への対応

食育

新型コロナウイルス感染防止対策

のぼり平和資料室申請書

熱中症予防

令和2年度シラバス

授業参観

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013