最新更新日:2024/06/07
本日:count up279
昨日:451
総数:669929
6月の生活目標は『服装を整えよう!!』『袖(そで)』『裾(すそ)』「名札をいつもみえるようにつけよう!」

11月29日(火) 全校朝会

画像1 画像1
おはようございます。

今日は、放送で全校朝会を行いました。

校長先生は、次のお話をされました。

「皆さん、おはようございます。
 早いもので今年もあとひと月となりました。
 現在、正門付近の落ち葉の清掃や挨拶運動に連日取り組んでいる皆さんに感謝します。
 明日から三者懇談会が始まります。昨年度から、中学校の学習評価の仕方が一部変更となり、観点別学習状況の評価が4つから3つになりました。つまり「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」です。この3つの観点の評価を総合して、1〜5の評定となっています。本校では定期試験前の一週間に集中して学習して詰め込むということではなく、一年中が試験週間であり、単元テスト、パフォーマンステスト、小テストの結果を大切な評価素材として反映させています。この度、みなさんが受け取る学習評価は、4月から今日までの総合評価です。結果を真摯に受け止めて、平素から継続的に学習に取り組み、真の実力を身に付けるようにしてください。

 さて、現在、サッカー・ワールドカップが開催され、カタールで熱い戦いが繰り広げられています。勝負ですから勝ったり負けたりがあります。
 日本チームは、1試合目は勝ち、2試合目は負けました。勝ち負けは違えど、変わらなかったことがあります。それは、2試合とも日本チームがロッカールームをぴかぴかにし、観客席のサポーターも客席を掃除して帰ったというニュースです。
 目標や目的を達成するために一生懸命努力する人はいますが、立つ鳥跡を濁さず、きれいにして帰るという話はあまり聞いたことがありません。
 皆さん自身どうでしょう。部活動の試合先での整理整頓(鞄や靴はきれいに並んでいますか?)、掃除していますか?サムライブルーやそのサポーターのようにしていますか?
試合ではなくても、普段の部活動で、部室やグランド、体育館の整理整頓ができていますか?部活道具がグランドに残っているなんてことはないですか?部室や活動場所を見たら、その部活動の体質が分かります。
部活動だけではありません。学校行事や生徒会行事、学級活動も同じです。行事が終わった後が大事なのではないでしょうか。
 「完全燃焼した」、「試合に勝った」だけでいいのでしょうか。
 「場を清める」ということは、「一生懸命頑張る」ということの一部なのです。
 あらためて、サッカー・ワールドカップから学びました。よく考えてみてください。」

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/1 三者懇談
12/2 三者懇談
12/6 小中連携授業研究会(竹屋小) アセンブリ
12/7 QU実施

お知らせ

月中行事

給食献立

学校だより 「実行の人」

国泰寺中学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

PTA常任委員会報告

広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108