最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:206
総数:1511726

PTA理事会  1月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
   寒い中ありがとうございました。

   入学説明会・物品販売 2月7日(土)9:00〜

   卒業証書授与式    3月12日(木)9:15〜

   離任式        3月25日(水)午前中

   各部からも取組が報告されました。

給食試食会  1月8日(木)

画像1 画像1

     黒糖パン

     チキチキレモン

     野菜のスープ煮

     ごまドレサラダ

     パイン

     牛乳

地域防犯パトロール  12月21日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    地域の防犯パトロールがありました。

    テニスコートに各町内から集まり、パトロールをしました。

    安佐南区の防犯件数は微減(昨年度比)、

    大塚伴南地区は自転車の盗難が多いようです。

    年末で人がたくさん動くときです。

    日頃からツーロックなど気をつけていきましょう。



広島市中学校PTA研修会  11月30日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



     第40回 広島市中学校PTA研修会

     船越中学校で開催されました。

     海が見える素敵な学校でした。

     本校から7名が参加しました。

PTA理事会  10月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     第5回PTA理事会

      PTA行事など

       広島土砂災害への義援金(体育祭)

         133,004円 を

       区Pと市Pにそれぞれ送付しました。


図書ボラ   10月8日(水)

画像1 画像1

      図書ボランティアの研修会

      段原中から 岡本昭子先生を招いて

      たくさんの事を確認しました。

      ありがとうございました。



こころ団地祭り  10月4日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



    伴南小学校の焼きそば父さんたち

     おいしかったです。ごちそうさまでした。

    卒業生もたくさん手伝っていました。

下校パトロール  9月24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


    期末試験初日

    PTAによる下校パトロールが行われました。

    ご協力ありがとうございました。

    写真は伴南地区

体育祭を終えて  9月18日(木)


     「3年生のみなさん

         リードしてくださって

           ありがとうございました。」



     「来年はもっと素晴らしい体育祭にね!」
画像1 画像1
画像2 画像2

第4回 PTA理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(木)


    PTA理事会が開かれました。


    内容は、本日の理事会だよりで!

    メールでもお知らせいたしましたが、
    
    安佐南区のPTA行事が中止となっています。
    
    ※学区対抗バレーボール大会
     父親親善ソフトボール大会
     母親親善バレーボール大会
     コーラス交歓会

    全国大会・中国大会参加選手への寄付金ありがとうございました。

    総計金額は105,000円でした。

    これから各部に規定通り分配します。 


防犯パトロール   7月27日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2

     少年を育む安佐南区民の会の

         万引き防止パトロール

    
     安佐南区の店舗で一斉展開しています。

     大塚中学校区はナフコ西風新都店に集合しました。


     御協力ありがとうございました。




第19回 大塚・伴南ふれあい祭り  7月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      写真を撮るのが遅くなりました。

       終わりの頃のふれあい祭り。

      PTAのアイスクリーム完売

      和田前校長先生もかけつけてくださいました!


第3回 PTA理事会  7月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2

     6月の行事報告とこれからの行事予定

     7月は学区PTA連絡協議会
       大塚・伴南ふれあい祭り

     各専門部から あいさつ運動、
            PTA新聞、
            コーラス交歓会、
            学区バレーボール大会

     ありがとうございました。

     

ケータイ出前講座  6月28日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      安佐南警察署 生活安全課から講師をお招きして

      ケータイの便利さと怖さを…

      多くのご参加ありがとうございました。


学校協力者会議   6月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2

     地域、PTAの方々に

       学校の経営計画、今年度の取り組みを説明。

       多くの意見をいただき、7年目の大塚中を素晴らしい学校にします。



      「部活動を見学して,大きな声のあいさつをもらいました。

       あふれるほどの活気があり、気持ちのいい時間でした。」




区P研究大会  6月14日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2

   安佐南区PTA連合会研究大会が

   安佐南区民文化センターでありました。

    中村文昭さんの講演は、

     笑いあり、涙あり、感動ありでした。

   ・あるできごとを心でどう受け止めるか
   ・過去のつらいことを自分の言い訳にして逃げ道にするか、
    感謝に変えて前に進む力とするか。
   ・待っている人を喜ばせることが日常だった。
   ・ありがとうがどんどん増える村で育った。
   ・人を喜ばせる能力が人間力
   ・繰り返しの時間を過ごすか、積み重ねる時間を過ごすか。
   ・自分の夢の10倍以上のことをやってる大人に会いに行く。
   ・人には出来事を感謝に変える心がある。



第2回PTA理事会  6月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2



    PTAの各部の役員さんが集まって

    毎月1回の理事会です。

       


あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2



   今 3年3組です。

    朝早くから 

    ありがとうございます。






給食試食会   6月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  PTA教養部の役員さんが運営をしてくださいました。

  26名の参加でありがとうございました。

  教育委員会から学校栄養士の先生にも来ていただき、

  給食について献立のたて方や栄養についてお話ししていただきました。

少年を育む安佐南区民の会健全育成大会 5月24日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     
   講演「子どもの心が開くとき」

    佐古 利南 先生(岩国市教育委員会教育委員長)

     ・ほめられる子よりも人をほめる子に
     ・長所を理解し、自己評価を高める
     ・ありがとうと言われる役立つ体験を
     ・私から公へ、心をみんなに向けさせる
     ・あいさつは、誰とでも、いつでも、どこでも、何度でも
    
        

   アトラクション 広島ジュニアマリンバアンサンブルの演奏



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022