最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:178
総数:204279
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

校外学習に出発です(2年生)

12月8日(金)2年生は、宮島口まで校外学習に出発しました。今回の校外学習の目的は、「正しい電車の乗り方を正しい買い物の仕方を学ぶ」です。しっかり学習してきてくださいね。いってらっしゃ〜い!!

昨日から今朝に掛けて、たくさんの2年生の子どもたちに、「校長先生も一緒に行こう〜」と声を掛けられました。「一緒に行きたいんだけど、お仕事でついて行けないんよ」と答えると、「お土産を買ってもらおうと思ったのに・・・・」ということでした。理由はともあれ、嬉しいお誘いです。
画像1
画像2
画像3

宝取りおにごっこ

画像1画像2
 12月7日(木)

 1年生が、とても真っ直ぐに整列しています!!
「素晴らしい!!」の言葉に、自信満々の笑顔。

 その後、楽しそうに、宝に見立てたボールを取るおにごっこをしていました。

理科の実験

画像1画像2
 12月7日(木)

 外を歩いていると、5年生に出会いました。今回は2度目の「流れる水のうごき」の実験でした。班で協力して、水の量を変えたらどうなるかを調べていました。
 侵食がなぜ起きるのか、水の量によって、どこが変化するのかを考えながら活動しました。

ありがとうございます。

画像1
12月7日(木)PTAのあいさつ運動がありました。お忙しいところ、朝早くから、ありがとうございました。

図画工作科の学習の様子(1年生)

12月6日(水)1年1組では、「ただしく えのぐをつかって もようをかこう」の学習をしていました。筆や絵の具、そして筆洗の使い方に気をつけ、白い画用紙に波線や直線をかいていきました。水をたくさん使うと色が薄くなり、水をあまり使わないと濃くなることも自然と理解できていたようです。楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

入賞おめでとう!!

12月6日(水)校長室にて、第14回「家族のきずな」エッセイの表彰式を行いました。入賞した二人の作品は、とても心の温まる素晴らしい作品でした。おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

画像1画像2
 12月6日(水)

 今日は、音楽朝会でした。「はじめのことばに気をつけて歌おう」のめあてを持って、「この星にうまれて」を各教室で歌いました。音楽の先生の指導後は、みんな見違えるように、はっきりした歌声を響かせていました。

美化委員さん、ありがとう。

職員室前の花壇には、たくさんのきれいな花が咲いています。毎日、美化委員さんが忘れずにお水を掛けてくれているおかげです。ありがとう!!お花も間違いなく喜んでいると思います。
画像1
画像2

図画工作科の学習の様子

12月5日(火)2年1組では、自分でつくったすごろくの紹介文を考えていました。作品をいくつか見せてもらったのですが、どれもいろんなアイディアが詰め込まれており、とても楽しそうなすごろくになっていました。
画像1
画像2
画像3

きゅうしょくの木の取組

11月13日(月)〜11月24日(金)きゅうしょくの木の取組を行いました。残食量によって、木の実の色が変わります。残食量が少ないのが赤や黄色。残食量が多かったのが青や紫です。5日残食量が多い日もありましたが、その他の日は、残食量も少なく、五日市地区学校給食センターより、「よく食べたで賞」をいただきました。
画像1
画像2

カニ

画像1
画像2
画像3
2年生の図画工作科の作品の中に描かれたカニです。物語に出てくるカニを想像して描かれています。すばらしい想像力と表現力!!どのカニもかわいくて目を引くものばかりです。

食育授業(5年生)

12月4日(土)五日市小学校の栄養教諭さんに来ていただき、5年生への食育授業をしていただきました。今日は、五大栄養素について学習していきました。それぞれがどんな栄養素で、どういった食品に含まれているのかを学び、タブレット上を使って、自分で分類していくことで、確認をしていきました。
画像1
画像2
画像3

MLB教育(6年生)

12月4日(月)6年生は、学級担任とスクールカウンセラーより、MLB教育を受けました。【MLB(Making Life Better)=毎日の生活をより良くする】
今日は、怒りをどうコントロールすればよいかを考えていきました。グループで話し合い、全体で共有することで、考えを広げ、深めることができていました。
画像1
画像2
画像3

和太鼓合同練習(6年生)

12月4日(月)6年生は、今年度初めての合同練習を行いました。入れ替わりを行いながら太鼓を打つのですが、初めてなのに、とてもスムーズに入れ替わることができていました。学級別で練習をしっかりと取り組んできたこともあり、太鼓の音もしっかりした音になってきています。
画像1
画像2
画像3

絵手紙クラブ

画像1
絵手紙クラブの新しい作品が掲示されました。どの作品も素敵です!!

ありがとうございます。

12月4日(月)登校時、民生委員さんによるあいさつ運動と、PTAの旗振り活動がありました。朝早くより、ありがとうございました。
画像1
画像2

街きれいひろしまクリーンキャンペーン

12月3日(日)五日市中央小学校グラウンドに、佐伯区長様をはじめ、佐伯区各地の小学校区の方々が集合し、街きれいひろしまクリーンキャンペーンが開催されました。コイン通りを中心に、啓発活動を行うとともに、ゴミを拾って回りました。きれいな環境はきれいな心を育てます。子どもたちのよりよい成長のためにも、ゴミの落ちていない五日市中央学区にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

砂場

12月1日(金)の放課後に、造形砂場に新しい砂が入りました。さっそくそれを見つけた子どもたちが少しずつ集まってきて、「校長先生〜この砂、ふかふかだよ〜」って、楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

下校の様子

12月1日(金)下校時の様子です。授業でつくった工作や休憩時間に集めたイチョウの葉などを嬉しそうに持って帰っている子がたくさんいました。それぞれ、素晴らしい作品です!!お家の方にも是非見せてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子

外で過ごす子も、中で過ごす子も、やっていることは、それぞれですが、みんな楽しそうです!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555