最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:170
総数:204067
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

運動会に向けて

中央小学校は今月末、28日(土)が運動会です。
各学年、練習が本格化しています。

気温は暑すぎず、寒すぎず、
よい気候の中で練習ができています。

それでも疲れはたまっている様子。
本番まで、あと一週間。
ケガに気をつけて、がんばろう!
1年生は初めての運動会、はりきってます
4年生も表現を思い切りがんばります

歯科検診

画像1画像2
 5月13日(金) 

 午後から歯科検診が行われました。眼科検診、内科検診に続き3回目の検診だったので、1年生も随分慣れて、上手に検診を受けていました。
 本校の児童は、虫歯は少ないのですが、歯列咬合を診られた医師からは、睡眠に課題のある児童が増えているとお話がありました。スマホ首と言われる姿勢の悪さが低年齢化して問題になっていますが、呼吸や噛み合わせにも表れ、睡眠不足の児童がわかるということに驚いています。
 結果通知を受け取られましたら、是非お子さまの健康チェックにお役立てください。

2年生 生活科

画像1画像2
 5月10日(火) 

 2年生は、1年生の時に植えたチューリップの球根を掘り出して、トマトやピーマンの苗を植える作業をしていました。
 土をふかふかにして、肥料を入れて、優しくぞっと苗を植えます。これから、毎日水やりをして、大切に育ててね。

歩行教室

画像1画像2
5月9日(月)

 3時間目に1年生の歩行教室が交通安全対策係の方々をお招きして行われました。
 まず、大きな紙芝居で、交通ルールを確認した後、実際に横断歩道の歩き方を学びました。
 「右手をあげて みぎを見て ひだりを見て みぎを見る。みぎを見ながらあるく。ひだりを見ながらあるく。」とリズムに合わせて歩く練習は、百点満点!
 次に、横断歩道を歩きました。みんな上手に横断歩道を渡ることができました。         最後に、お話も上手に聞くことができました。1年生、花丸です!

 

遠足その5

画像1画像2
5月2日(月)

 1年生と6年生の様子を見に行くと、お弁当の時間でした。
 みんな、お家の人に作っていただいたお弁当を美味しそうに食べていました。
 他校の児童もたくさんいましたが、場所を譲り合って、上手に遊んでいました。
 良い思い出ができましたね。

 

遠足その4

それぞれの目的地でも、
しっかり体を動かして遊んだり、
おいしいお弁当を食べたりして、
たのしい時間を過ごしたようです。

ケガをしたり、事故にあったりしないよう、
安全に帰ってきてね。
2年生は海老山公園で遊び中
4年生はみずとりの浜公園でお弁当中

遠足その3

画像1画像2
5月2日(月)

 1年生と6年生は、少し学校でボール遊びをしたあと、中央公園へと出発しました。
 すでに、ばて気味の6年生でしたが、かわいい1年生と上手に遊んでいる姿には、最高学年らしい優しさがあふれていました。
 遠足を通して、お互いの絆を深めてほしいものです。

 

遠足その2

画像1画像2
5月2日(月)

 3年生と5年生は、植物公園が目的地です。少し遠いので、先生から注意事項がたくさんありましたが、静かに真剣に聞いていました。暑さと距離に負けないで、楽しんで来てほしいです。

 

遠足その1

画像1画像2
5月2日(月)

 子ども達の行いが良かったようで、今日は、五月晴れの遠足日和となりました。
 4年生は、水鳥の浜公園へ。2年生は、海老山公園へと出発しました。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555