最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:184
総数:204658
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

草抜き集会

画像1画像2
 9月13日(水)に地域や保護者の方々に学校にお越しいただき,全校児童,教職員と一緒に草抜き集会を行いました。
 夏の間に伸びきった雑草などを,地域や保護者の方々に草の抜き方を教えていただきながら,一生懸命草抜きをしました。
 地域の方々から「○○君元気ね?」「うん!」と笑顔で応えている姿を見ると,日頃から多くの地域の方々に可愛がっていただいているのだと感じました。これから未来を生きる子どもたちには,多くの大人の人の期待を受けていることを感じ取り,感謝の思いをもって成長していってほしいと思っています。
 これからも,ご支援・ご協力何卒よろしくお願いいたします。

平和登校日

画像1画像2
 8月3日(木)は平和登校日でした。
 低学年と高学年に分かれて,平和継承者の高橋信雄先生のお話を聞きました。
 高橋先生が「はだしのゲン」の紙芝居を片手に戦争や原子爆弾の恐ろしさについて語られたとき,食い入るように話を聞いている人がたくさんいました。
 最後に,平和を願う気持ちと高橋先生への感謝をこめて「アオギリの歌」を歌いました。
 ステージには,6年生が平和への願いをこめて作ったピースキャンドルとたてわり集会で作った折鶴を飾りました。

折り鶴に思いを込めて

画像1
 5日(水)に縦割り班でそれぞれの教室に移動し,折り鶴を折りました。これは,8月4日に企画委員の代表で平和公園に行き,折り鶴を献納するために全校児童で作りました。一枚一枚には児童が書いた平和への思いが書いてあります。高学年の児童は低学年の児童に折り鶴の折り方を丁寧に教えていました。低学年の児童も高学年の児童に一生懸命教わっていました。こういった思いやり一つ一つが積み重なって,平和な世界が築かれるのかもしれませんね。児童たちの思いが全世界に届き,平和な未来を築いていけるといいなと強く願っています。

大盛り上がりのお迎え集会

画像1
 先日,5,6年生企画委員会が主催する「お迎え集会」がありました。「お迎え集会」に向けて,各学年の発表や企画委員会の「学校○×クイズ」など1年生が楽しく学校に入れるようにと様々な工夫があった「お迎え集会」でした。

 この日に向けて企画委員会は,大休憩や昼休憩を使って,ゲームの内容を考えたり,当日踊るダンスの練習をしたりしました。

 これから伝統の「たてわり活動」が始まります。上級生が下級生を弟・妹のようにかわいがり,下級生が上級生を兄・姉のように尊敬するような活動にしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555