最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:268
総数:202764
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

8月7日 平和集会

8月7日(金)の登校日に、企画委員会(児童会)の司会で、平和集会を行いました。

70年前の8月6日に人類に初めての原子爆弾が落とされました。
私たち広島に生きるものの責任・使命(ミッション)として、原爆の恐ろしさを、そして、被爆者の思いを未来に語り継いでいかなければなりません。そのためにも、児童一人一人が平和についてしっかりと考えていくことが大事です。

8月4日(火)には、企画委員会の代表が、全児童が平和への願いを込めて折った折り鶴を平和公園に献納してきました。
また、登校日にはその様子を全員で鑑賞しました。

そして、各学年の代表が平和の話を聞いて考えたことを発表しました。
今まで受け継がれてきた命と平和への思いを受け止め、平和について考え、自分たちにできることから「小さな平和」をつくっていきます。
画像1画像2画像3

和太鼓研修

画像1画像2
7月24日に音楽室で和太鼓研修を行いました。
本校で毎年6年生が行っている伝統の和太鼓。6年生は既に練習に取り組み始めています。6年生の担任だけが学んでいくのではなく,本校の職員全員でなぜ「生命の詩」に取り組むのかを学び子どもたちに伝えていくための研修です。4〜6年生が授業で実際に行っていることを研修でも行いました。毎年6年生が行っている伝統でもあることから,本校での勤務年数が長いほど「生命の詩」をスムーズに打てる職員が多かったように思います。秋から冬にかけて聴こえる子どもたちの心地よい和太鼓のリズムが楽しみになった研修でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555