最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:165
総数:203770
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(6年生)

6年生が理科の学習をしていました。
「植物のからだのはたらき」です。

植物がどのようにして養分をつくっていき、
水を取り入れていくかを学びます。

気孔、二酸化炭素、水、日光、光合成、
葉緑体、酸素、デンプン…。
キーワードがたくさん出てきますが、どれも大事。

整理して、覚えよう!
植物が光合成をするとできるものは?

くるくるくるくるくーるくるクランク

画像1
画像2
 図画工作科の学習で「くるくるクランク」という作品を作りました。クランクの仕組みを利用し,動きのある作品を作ることが目標です。子どもたちは,クランクの動きに合わせてどんな物に見えてくるかじっくり観察し,周りの装飾も工夫しながら作っていました。動きも一人一人違い,楽しく活動していました。
 作品が完成した後は,1組,2組で交互に鑑賞会を行いました。感想では,「自分だったら思いつかないなと思いました。」などと,書いてあり,友達の良いところをたくさん見つけることができました。

雑巾作り

 6年生は家庭科の学習で裁縫やミシンを駆使して,雑巾を作っています。5年生の頃に学習した「なみ縫い」や「たまどめ」などを思い出しながら自分なりの雑巾を作りました。作った雑巾は,6年間お世話になった小学校をみんなで掃除する際に使います。自分で作った雑巾だと掃除に,より気持ちが入りますね。
画像1画像2

授業の様子(6年生)

6年生が水泳の学習をしていました。

5・6時間目の授業で曇りでしたが、
水温29度、プールサイドの気温32度と絶好のプール日和。

6年生は中学校へ向けて、泳法の学習も大事ですが、
そうはいっても3年生の時以来の3年ぶりの水泳の学習。
水に親しむことも大事な学習です。

やわらかいドッジボールを使って、笑顔で水球のゲームをする
6年生の様子は本当に楽しそうです。
ボールめがけて一直線

授業の様子(6年生)

昨日6年生が社会科の出前授業で、「租税教室」をやりました。

税金とは何か、どのように使われているのかという、
ちょっと難しい内容でした。
みんなが使っている教科書はもちろん、学校の体育館や公園、
ゴミの処理、道路や信号機、橋や交番、消防など…。
あげればキリがないほど、多くのものに税金が使われていることがわかりました。

実際に1億円の束(もちろんレプリカです!10キログラムあるそうです!)を見せてもらい、持たせてもらい、税金の大切さを実感したようでした。

税金とは、「安全で豊かな暮らしを送るために、みんなで出し合って負担する社会の会費」のようなものであるということがわかりました。

2組の様子
1組の様子

☆ちゅうおう美術館☆(6年生)

にぎりこぶしに思いを込めて
6年生「よく見て描こう」 〜にぎりこぶしに思いを込めて〜

6年生が自分の「にぎりこぶし」をスケッチしています。
そこに自分の決意を示していました。

「下級生の手本になる!」
「伝統を受け継ぐ!」
「積極的に活動する!」
「最高学年として学校を支える!」

みんな、1年間よろしくお願いします!

授業の様子(6年生)

6年生は家庭科と外国語の授業をしていました。

1組は家庭科。
自分の1日の生活の仕方を振り返り、
生活時間を自分で上手に工夫しながら過ごすにはどうすればよいか、
という学習でした。
かっこよく言うと、生活時間を「マネジメント」していく学習です。

2組は外国語。
アルファベットやローマ字の表記の仕方を学習していました。
自分の名前をあらためて書いてみる練習も。

学習がだんだん軌道に乗り始めました。
1組の家庭科
2組の外国語
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555