最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:231
総数:204492
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

社会見学 3

画像1
画像2
画像3
 NHK広島放送局では、実際に番組収録に参加しました。広島の推しはということをテーマにワークショップを行いました。いろいろな推しがあり、その理由も様々で広島愛を感じました。貴重な体験をすることができました。

社会見学 2

画像1
画像2
画像3
 NHK広島放送局では、ニュースができるまでにどのようなことをしているかを知りました。また、アナウンサーの話を聞いたり、実際に体験したりすることでその大変さや難しさを感じることができました。

社会見学 1

画像1
画像2
 11月24日(金)に広島現代美術館とNHK広島放送局に社会見学に行きました。
 広島現代美術館では、様々な造形作品の説明を受けたり、見たりすることで知識や想像力を広げることができました。

脱穀・もみ取り

画像1
画像2
画像3
 11月10日(金)に育てた稲の脱穀・もみ取りをしました。それぞれのやり方を自分達で調べて実際に試してみました。脱穀は見事に成功!しかし、もみ取りは、、、、
違うやり方を調べて再度挑戦します。

PTC

画像1
画像2
画像3
11月6日(月)にPTCがありました。講師の方を招いてキッズヨガを行いました。
木のポーズや飛行機のポーズなどバランスのいる姿勢を行い、体を鍛えました。だるまさんが転んだや全員で1つの動きを行うなど笑い声や笑顔あふれる時間になりました。

社会を明るくする運動 表彰式

画像1
画像2
 10月20日(金)に社会を明るくする運動の作文・標語コンテスト佐伯地区表彰式が佐伯区民文化センターで行われました。本校から2名の児童の作品が選ばれて表彰されました。

授業の様子(5年生)

10月20日(金)

 5年生が、家庭科でなにやら真剣に作業中。行ってみると、エプロンの布を裁つ作業をしていました。みんな真剣にはさみをもって、慎重に慎重に作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(5年生)

画像1
画像2
画像3
10月19日(木)

 5年生が、体育の授業をしていました。主にマット運動を行っていました。基礎運動から今までの基本の運動をおさらいした後、側方倒立回転にチャレンジしていました。
 グループでは、「ここに足をつけたらいいんかあ。」や「手をここにつけたらいいよ。」などのアドバイスの声が聞こえました。手のつき方・目線・足の位置などをしっかり考えて活動していました。

総合 土づくり

画像1
画像2
 5月30日(火)の総合的な学習で土づくりを行いました。芽が出た種子を植えるために水の量を調節しながら田植えに適した泥を作りました。これから稲が大きく育ってほしいです。

国語の学習

画像1
画像2
画像3
 4月27日(木)に国語科「春の空」の学習で春の俳句を作りました。春の言葉や文章からイメージを広げ、見たことや聞いたこと、感じたことから俳句を作ることができました。

学年集会をしました。(5年生)

画像1
画像2
 5年生が始まって1週間が経ちました。新しいクラスにも少しづつ慣れてきて,最高学年へ向かってよい心構えをもつことができるように,5年生の目標や学校でのきまり,のびのびクラスについての話をしました。
 今年の5年生の目標は,「STEP UP 〜昨日の自分より明日の自分〜」です。5年生は,委員会や運動会,野外活動など自分たちが主体的かつ協働的に活動する事が多くあります。その中で,きまりを守って気持ちよく過ごしたり,他者に対する理解を深めたりする力が必要となります。そういった力をクラスで培って,成長していってほしいという思いを目標に込めています。
 保護者の方々と協力し,温かい学年となるよう子どもたちを育てていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555