最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:82
総数:119246
やさしく 強く 考え深い子

竹本建治先生の合唱指導(6年生)

 6年生は、3月に入って、本格的に卒業式の練習をしています。
 今日は、2月21日に続いて、教育研究グループ「音楽ドミソの会」代表の竹本建治先生から2回目の指導をしていただきました。
 前回は音楽室という狭い空間でしたが、今日は広い体育館ということもあり、はじめは歌声がなかなか響きませんでした。しかし、合唱は声のよく出る人が一人大きな声をだしてもよい合唱にはならないこと、みんなの力を合わせて「言葉を伝える」ことの大切さを教えていただきました。
 6年生一人一人の歌声はとてもきれいです。そして、みんな一生懸命に取り組んでいます。残り8日間の練習で、46人みんなの力を合わせて一つの美しい合唱をつくりあげていきたいと思います。
画像1
画像2

あかさかクラブの紙芝居(6年生)

画像1画像2
 戸坂城山小学校には、「あかさかクラブ」という図書に関するボランティア活動があります。地域の方と保護者の有志で活動する図書ボランティアのほかに、6年生の有志が集まって読み聞かせをする活動があります。
 コロナ禍で、学年や学級を超えての活動を長らく控えていましたが、ようやく実現できました。
 子どもたちが紙芝居を選び、休憩時間に何度も練習し、校長室でも実演練習してくれました。
 今日は、朝読書の時間に、1年生の教室に出向いて実演しました。1年生は、登場人物になりきっての楽しい読み聞かせにくすくす笑いながら、お話の世界に引き込まれた様子でした。
 卒業を前に、戸坂城山小学校の伝統を引き継いでくれたあかさかクラブのメンバーは、またひとつ充実した時間を過ごしています。

竹本建治先生をお招きして(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生は、卒業式に向けて合唱の練習をがんばっています。
 今日は、教育研究グループ「音楽ドミソの会」代表の竹本建治先生をお招きして、6年生が合唱の指導をしていただきました。
 「いい顔 いい声 いい心」という合言葉の詳しい意味を教えていただき練習に入りました。6年生は竹本先生のご指導を熱心に受け、歌声がどんどんきれいに変化していきました。音を切らずに伸ばすこと、休符にはブレスをしない休符もあること、母音をきれいに響かせるコツ、主旋律と副旋律のバランスなど、たくさんのことを教えていただきました。
 竹本先生は、「歌声がきれいで、態度も返事もよくて、素晴らしい6年生です。次回が楽しみになりました。」とおっしゃってくださいました。
 次は、3月7日においでいただきます。それまでに、ますます歌声を磨いていきたいです。
 

「折り鶴かるた広島県大会」で6年生チーム優勝

画像1
画像2
画像3
 1月29日に広島県民文化センターで開催された「折り鶴かるた広島県大会初代優勝決定戦」に、戸坂城山小学校から4チームが参加し、6年生チームが小学生以下の部で優勝しました。
 この大会は本校の学校運営協議会委員の向井田様がご案内くださったもので、地域の集会所で1カ月間、練習の場を設けてくださいました。大会前には、学校でも休憩時間に練習する姿が見られました。そして見事優勝に輝きました。4年生チームも、準優勝しました。
 このかるたは、折り鶴の再生紙でできた「郷土かるた」です。広島の魅力満載のカルタに触れ、子どもたちは楽しみながら広島について学ぶことができました。
 地域の教育力により、子どもたちのかかわりと感性を豊かに育てていただいていますことに感謝の気持ちでいっぱいです。

整理整頓〜3年生〜

画像1
 3年生の教室前の廊下のロッカーは、いつ見てもこのように、ランドセルや習字道具がきれいに並んでいます。とても気持ちがいいです。
 校長先生が読んだ本に「心がきれいでなければ整理整頓はできません。」と書いてありました。3年生のみなさんは、心がとてもきれいです。自分の物の整頓だけでなく、気が付いた人がすぐに整頓しているから、いつもきれいなのです。とてもすてきなことですね。

音楽♪(6年生)

画像1
画像2
 6年生は音楽科の授業で、タブレットを使って曲のアレンジ(編曲)の学習をしています。今日は、音楽づくりのアプリに慣れる学習でしたが、次回は、学校のチャイムを編曲してオリジナルチャイムを作ることに挑戦します。どんなチャイムが出来上がるのか楽しみです。

参観日(4〜6年・ひまわり)

画像1
画像2
画像3
 今日は、高学年とひまわり学級の参観日でした。風が吹く中、たくさんの保護者の皆様がご来校くださいました。ありがとうございました。
 今年から、3年生以上で教科担任制を取り入れていますので、4年1組は、副担任の小田先生による理科の授業でした。
 6年1組は、担任の野村先生とスクールカウンセラーの菅先生によるMLB教育の実践をご覧いただきました。(詳細は別便で)
 ひまわり学級では、一人一人の子どもがじっくり学習に取り組んでいました。
 おうちでも、学習したことを共通の話題にしていただけるとありがたいです。お子様のがんばりをしっかりほめてあげてください。

ローレンス先生と英語で会話しました

 今日は、ALTのローレンス先生が本校に来てくださいました。
 5年生と6年生の授業では、一人一人の子どもが全員、ローレンス先生と会話をする経験をしました。緊張しながらも、これまでに習った英単語を駆使して会話をし、自分の英語が通じる喜びを感じていました。
 ローレンス先生は、下校のときにも靴箱の外で子どもたちを見送ってくださいました。子どもたちは、「See you!」と挨拶をしたり、授業中にきくことができなかった質問をしたりして、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。ローレンス先生は、2月にもう一度本校に来てくださる予定です。それまでに益々英語の学習をがんばろうと意欲を高めていました。
画像1

参観日(1〜3年)

 今日は、1・2・3年生の参観日でした。コロナ禍の参観日ということで、教室のドアを外し、しっかり換気をしながら、ソーシャルディスタンスを保って参観していただきました。ご協力ありがとうございました。
 どの学級も道徳科の学習をしていましたが、子どもたちが自分事として考えている姿を見ていただきました。
 3年生は「こころの参観日」として、スペシャルゲストティーチャーにお願いして授業をしていただきました。(詳しくは別便で)
 道徳科の授業で子どもたちが考えたことをおうちでも話題にしていただけるとありがたいです。
 お子様のがんばりをおうちでもしっかりほめてあげてください。
画像1画像2画像3

地域の方からいただいたお手紙〜今年のラジオ体操〜

画像1
 今朝、正門前の信号で子どもたちを迎えているとき、とても嬉しいことがありました。一緒に安全の見守りをしてくださっている学校運営協議会委員の向井田さんからお手紙をいただいたのです。
 その中に書かれていたことを紹介します。

今年のラジオ体操
 7月21日(木)より始めました。我が家の前の小さな庭に、蚊取り線香とラジオをつけておきます。7時30分前に子供達が集まってきて、まじめにラジオ体操をして帰ります。はんこは6年生のお姉さん達がおしてくれ、6年生がいない時は、自分でおします。
 7月21日から8月26日(金)の学校がはじまった日までやりました。土曜日も日曜日もお盆の間も毎朝ラジオはつけました。自分で休む日は決めて休めばいいよといいましたが、けっこうがんばって毎朝参加していました。子供達本当によくがんばったと思います。 〜〜(中略)〜〜
 感心したのはハナちゃんです。36日間のうち休んだのは3日間だけでした。お母さんが、学校へ行く時は起こしてもなかなか起きないのに、自分で目覚ましで起きて、毎朝出ていくのでびっくり といっておられましたが、本当によくがんばりました。
 楽しい夏休みでした。来年もできればいいなと思いました。

 戸坂城山の地域には、このように温かく子どもを育ててくださる方がたくさんいらっしゃいます。「土曜日も日曜日もお盆の間も」毎日ラジオと蚊取り線香をつけて子どもたちを待ってくださる地域の方と、その気持ちを感じ自分で起きて毎日がんばった子どもたち。心のつながりを大切にして、この夏、子どもたちは大きく成長したと思います。
 他の地域でも、同じようにラジオ体操に取り組んでくださったところが何か所もあると聞きました。この経験は、子どもたちにとってかけがえのない思い出であり、また、自己肯定感を育む大きな力になったと思います。心より感謝申しあげます。

この夏休みに活躍した6年生を紹介します

 この夏休みに、スポーツで活躍した6年生を紹介します。
 7月23日に行われた「第37回広島市スポーツ交歓大会卓球競技の部」に参加し、男子団体で1位に輝いた二人です。
 日頃の練習の成果を発揮して勝ち上がり、見事、優勝することができました。
 この優勝旗は、学校の玄関に飾っていますので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

画像1

令和4年度もよろしくお願いします

 令和4年度がスタートしました。

 「つながり 学ぶ 楽しい学校」をめざして、
 教職員一同努力してまいります。

 本年度も、どうぞよろしくお願いします。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000