最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:60
総数:118814
やさしく 強く 考え深い子

第47回 卒業式

晴れやかな空の下、本校の第47回卒業式が行われました。

感染対策を徹底した中で、児童1人ずつに卒業証書を渡すことができました。
限られた時間の中で練習した「お別れの言葉」もみんなしっかり述べることができました。

式が終わった後は、緊張からの解放とやりきった達成感からとても清々しい表情でした。


卒業生のみなさん

輝くすばらしい未来に向かって
あなたたちが育ったこの戸坂城山小学校から
はばたいてください!

第6学年担任一同より
画像1画像2

戸坂中学校出前授業

画像1画像2
19日(金)に戸坂中学校の先生から、中学校の生活にむけての授業がありました。

勉強のしかたや部活、時間の使い方などのお話がありました。
お話を通して、自分の将来のために、自分の行動や生活をきちんとしていかなければならないという気持ちになったようです。

残りわずかの小学校生活でも中学生になる準備を進めて、自信をもって卒業していってほしいと思います。

また、同じ日にあった授業参観ありがとうございました。
日頃の感謝を伝える良い機会となりました。

パナソニック「あかりのエコ教室」

15日(月)にパナソニックの出前授業がありました。

理科「電気の利用」に関わる授業でした。
手回し発電機を回して、白熱灯や蛍光灯、LEDの違いについて調べました。

「LEDは天井にまで明かりがある。」
「白熱灯は、触ると危険なほど熱くなる。」
普段の授業の実験では、わからないことを体験することができました。

今日から1週間、自分がどれだけ電気を省エネすることができたかのエコチャレンジに取り組みます。
ぜひ、ご家庭でもご協力お願いします。
画像1画像2画像3

未来のわたし

図画工作科の学習で、紙粘土の作品を作っています。
テーマは「未来のわたし」です。

大人になった自分はどんな仕事をしているか、どんなことをがんばっているかを想像しながら作っています。

プロサッカー選手、看護師、学校の先生、ゲームクリエイター・・・
子どもたちには可能性があります。

ぜひ、自分の夢を実現させてほしいです。
画像1画像2

租税教室

画像1
 夏休み前に、租税教室を行い、税の仕組みについて話を聞きました。
 
 学習後には、
「税金がないと、生活が成り立たなくなる。」
「税金のおかげで安全にくらすことができている。」
と振り返ることができました。
 自分の生活を振り返り、身近なところにも税金が使われていることが分かりました。     

6年生のみなさんへ

 今週はみんなに会えて、元気な姿を見ることができたので嬉しかったです。

 下は、6年生教室前の廊下の写真です。
 剥がれていた床のタイルを業務の熱田先生がきれいに貼り直してくださいました。みんなが安全に学校で過ごせるよう、いろいろな方が準備してくださっています。

 来週もみんなと勉強できることを楽しみにしています!
 
画像1

6年生のみなさんへ

 昨日、回収した課題や作文を見ました。
 家で頑張って学習していることが伝わってきて嬉しかったです。

 来週から分散登校が始まります。
 登校する人は早起きして、マスクを忘れずに気を付けて来てね。



 ここでみんなに質問!
 あなたは律タイプ?周也タイプ?
 学校でまた聞かせてね。

6年生のみなさんへ

画像1
 今日は、森絵都さんの本を紹介します。



 森絵都さんと聞いてピンときた人、さすがです!
 そう、みんなが頑張って視写やプリントに取り組んでいる「帰り道」の作者さんですよね。
 2冊とも教室に置いているので、学校が再開したらぜひ読んでみてください。どちらも短いお話なので読みやすいと思います。

6年生のみなさんへ

 今日は「運動取組カード」について紹介します。
 
 みんなに配る前に、先生たちも挑戦してみました!
 家の中でできることもたくさんあります。体を動かすと、心も体もすっきりしていいですよ。
 先生が見つけた、運動を続けるこつは、
  1.毎日だいたい同じ運動をする
  2.きつくなりすぎない時間や回数を設定する
  3.音楽を聴いたり誰かと一緒にしたりして楽しむ
 の3つでした。

 運動取組カードを活用しながら、毎日30分くらいを目安にいろいろな運動に取り組んでみてね。(カードにのっていない運動ももちろんОK)
画像1

6年生のみなさんへ

先生が最近読んでいる歌集の中から、短歌を2つ紹介します。



 さくらさくらさくら咲き始め咲き終りなにもなかったような公園
 
 咲くことも散ることもなく天に向く電信柱に吹く春の風



どちらも俵万智さんの短歌です。
俵万智さんの短歌は5年生の教科書にも出ていたよね。覚えてる?

自分で短歌をつくったり、好きな短歌を見つけて絵に表現したりするのもおもしろいと思うよ。ぜひやってみてね。
画像1

6年生のみなさんへ

 6年生のみんな、元気にしていますか?
 今日おうちに電話をして、みんなが元気だということが分かり、安心しました。自主的に学習に取り組んでいるという話も聞けて、さすが6年生だなぁと思いました。

 来週には、課題の第3弾を配ります。待っていてください!
 (写真は課題の一部です。)
画像1

6年生のみなさんへ

 元気にしていますか?
 昨日、先生たちがみんなのおうちのポストに第2弾の課題を配りました。
 早速取り組んでいる人もいるかな?
 まずは自分の力でやって、答え合わせと直しをしましょう。

 時間がたくさんあるので、新聞や少し長い本を読んだり、家でできる運動をしたり、興味のあることを調べたりと色々なことに挑戦する良い機会です。
 何かに挑戦したら、また学校でお話聞かせてくださいね。楽しみにしています!
画像1

6年生のみなさんへ

おはようございます。
みんなは、週末をどのように過ごしましたか。
入学式の準備や片付けの時にみんなが運んでくれた花は、今日もとてもきれいに咲いていますよ。

さて、課題は進んでいるかな?
もしかしたら、もう終わった人もいるかもしれないね。
早めに課題が終わった場合は、計画的に自主学習にも取り組んでみよう!
画像1

6年生のみなさんへ

おはようございます。

今日から、また家で過ごすことが多くなりますね。
自分の体を守ることを考えながら行動してみてください。

まずは自分で決めた日課表をもとに生活できるといいですね。

ここで、クイズ!

これは、どこから撮った写真でしょう?

1 国会議事堂前
2 学校の靴箱前
3 最高裁判所前
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000