最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:75
総数:118631
やさしく 強く 考え深い子

薬物乱用防止教室(1月8日)

画像1画像2画像3
1月8日、薬物乱用防止教室が行われました。薬剤師の栗原先生を学校にお呼びして学びました。薬物にはたくさんの種類があること、中毒性が高いことなど、絵や動画を交えてわかりやすく教えてくださいました。子どもたちは真剣に聞き入り、なぜいけないのかということ、決して手を出さないことなど、よく理解できたようでした。

6年生入場

画像1
小学校生活際gの運動会を迎えた6年生。
リーダーとしての自覚も芽生え、日々成長しています。
今日は一致団結して運動会を盛り上げます。6年生の活躍にご期待ください。

平和集会

画像1画像2
6年生は平和な町、国づくりについて学びました。
そして、世界中から戦争をなくすため、平和な世界にするために
できるだけ多くの人に平和を呼びかけようと考えました。
そのために、5年生から学んでいる英語を生かして
英語で平和への呼びかけを行い、
世界を平和にするための思いや願いを
堂々と言うことができました。
さすが6年生という圧巻の発表でした。

修学旅行

 2日目は,東大寺と法隆寺に行きました。歴史のある建物を見て,みんな感動していました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をドキドキしながら通りぬけたり,鹿にえさをあげたりして,楽しく過ごすことができました。
 いろいろな経験をして,たくさんの思い出をつくることができた修学旅行でした。

画像1画像2

修学旅行

 6月10日(火)11日(水)に修学旅行に行ってきました。
 1日目の行き先は,みんなが楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。グループごとに乗り物に乗ったり,買い物をしたりと楽しく過ごしました。集合時刻にはみんな遅れることなく集まり,友達と協力してルールを守る姿に感心しました。
 宿泊先のホテルセイリュウでは,一緒にご飯を食べ,一緒にお風呂に入り,素敵な思い出をつくることができました。
画像1画像2

参観日(5月10日)

画像1画像2
5月10日、土曜参観がありました。
6年生は道徳の学習を行いました。
江戸時代の心くばりから現代の心くばりについて
考えました。この場面ではどんな行動をするかなど、
場面を設定し、ロールプレイングをしました。
映画館での様子など、保護者の方も一緒に
笑顔に包まれながら、楽しく考えることができました。

遠足

画像1画像2画像3
「1年生を迎える会」の後、1年生と6年生で「安芸大橋グランド」に遠足へ行きました。手をしっかりつないで歩く姿は、とても微笑ましかったです。
 安芸大橋グランドに着くと、ボールで遊んだり、草花を摘んで花飾りを作ったりと、1年生が楽しめる遊びを考えていました。お弁当を食べる時も、1年生が食べ終わるまで待ち、片づけを手伝っていました。
 帰りは暑くてとても疲れましたが、荷物を軽くしようと背中を押してあげたり、暑さを和らげるために帽子で扇いであげたり、とてもやさしい6年生でした。
 ペアの1年生とは、これからもたてわり班で一緒に活動します。1年生にとって頼もしい6年生でいてほしいなと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
 5月2日、「一年生を迎える会」がありました。六年生はペアの1年生と手をつないで入場しました。
 ゲームの○×クイズでは、1年生と話をしながら答えを考え、楽しそうな笑顔を見せていました。

卒業式

画像1画像2画像3
 この6年間,楽しかったこと苦しかったことなどたくさんの思い出を作ることができた卒業生。とっても感動的な式でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000