最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:60
総数:118820
やさしく 強く 考え深い子

ハッピーバースデー

画像1
12月12日土曜日
誕生日を迎える仲間がいます。
土曜日なので、みんなで「おめでとう」が言えないので、
このページを見ているみなさん、
「誕生日おめでとう。」と言ってあげてくださいね。
誰が誕生日か知っている人は、
名前も言ってあげましょう。
誕生日を迎える友だち、「誕生日おめでとう!」

もう一つの話です。
寒くなってきましたが、その分夜には美しい星空が見えますよ。
オリオン座などがきれいに輝いています。
風邪をひいてはいけないので、少しだけ夜空を見上げてみませんか。
良い気分になりますよ。

では良い週末を!

折り鶴献納

画像1画像2
1年生から6年生までの全員が縦割りグループに分かれて、教え合いながらみんなで一生懸命に折った折り鶴を、8月25日に平和記念公園にある原爆の子の像に献納しました。
いつもの年なら、児童会運営委員会の5年生と6年生のみなさんが一緒に行くのですが、今年は新コロナウイルスの影響でそれを実現させることができず、代表して児童会の先生二人で行きました。折り鶴ブースには、日本国内だけでなく世界の多くの国から折り鶴が献納されていました。
平和な世界の実現は、世界中みんな共通での願いです。
戸坂城山小学校のみなさん、
職員室前の廊下に掲示してある各学年の平和への誓いの実現に向けて、
これからもみんなで力を合わせていきましょう。

みんな元気ですか?そしてハッピーバースデー

画像1
短いけど、夏休みを充実させていますか?
お盆が過ぎて、残暑が一層厳しくなってきました。
熱中症には十分に気をつけて生活しましょう。
そして、そろそろ生活リズムを整え、24日月曜日にはみんな元気に会いたいですね。
さて、今日8月19日に誕生日を迎えた友だちがいます。
この記事を読んだ人は、
「誕生日おめでとう。」と言ってあげましょう。
誕生日を迎えた〇〇君、みんなの声を感じてくださいね。
それではみんな元気でね!

1週間よくがんばりました!

 学校が再開して1週間がたちました。みんなの元気な声が校舎内や校庭にひびきわたり,学校に活気がもどってきました。みんなと過ごす1週間はあっという間に過ぎてしまいました。
 来週からはいよいよ給食も始まり,午後からも授業があります。気温も高くなり,マスクもしているので体調に気を付けながら過ごしましょうね。水分補給のために水筒を持ってくるといいですね。そして,ハンカチ,ティッシュ,名札もお忘れなく!!

 そして,6月7日(日)に誕生日を迎えるお友達がいます。お誕生日おめでとうを言ってあげてください!!
 「おめでとう!」
画像1

31日も Happy birthday

画像1
5年生のみなさん
昨日で分散登校が終了しました。
来週からはいよいよ毎日登校です。
1週間、給食はないけど友だちと会えるから一緒にがんばりましょう。
さて、31日(日)に誕生日を迎える友だちがいます。
休校中なので、いつものようにみんな家で「誕生日おめでとう。」と
言ってあげましょう。間違えないで、日曜日ですよ。
では明日と明後日しっかり家で楽しんで、
月曜日からは高学年としての学校生活を始めましょう。
では、月曜日。

今日もハッピーバースデー!

画像1
5年生のみなさん
昨日今日とどんよりとした天気ですが
元気にしていますか?
明日と明後日は2回目の分散登校です。
約半数ではありますが、
友だちに合うのを楽しみにね。
さて、今日も誕生日を迎えた仲間がいます。
これを読んだ人は、「誕生日おめでとう。」と
言ってあげてくださいね。
「誕生日おめでとう。」
では、明日明後日待ってます。

よかった!

画像1画像2
20日(水)と21日(木)の分散登校。
早い人は7:30頃には登校していましたね。
みんな元気そうで安心しました。
休校中のみんなの思いもよく分かりました。
来週も同じように分散登校です。
短い時間ですが、友だちとの再会を楽しみにね。
さて、あさって24日(日)、またまた誕生日をむかえる仲間がいます。
日曜日になったら、家の中で「誕生日おめでとう。」と
言ってあげてくださいね。
ではまた来週。

みんなやるねえ!

画像1
みんなが先週家で勉強したプリントを見ました。
先生たちが思っていた以上にがんばっていますね。素晴らしい。
これから日記を読むのが楽しみです。
自分のペースでこれからも学習に取り組みましょう。
ところで、上の写真がなんだか分かりますか?
実は今日の空の写真です。灰色一色の感じです。
ここからおすすめ。
今日は無理だけど、晴れた日の夜は空を見つめてみませんか。
4年生で学習した星や月を見るときれいですよ。
さて、今日も誕生日を迎えた友だちがいます。
みんな、「おめでとう。」と言ってあげましょう。
今日誕生日のお友だち、「誕生日おめでとう。」
大きくなったとき、今年の誕生日が特別な思い出として残っているだろうね。
これからも一歩一歩ね。
それでは5年生のみんな、よい週末を。


もう少しの予感

5年生のみなさん、どうしていますか。
昨日も暑かったですね。
日によって気温の差が大きいので
意外と風邪を引きやすいので気をつけてくださいね。
さて、休校中の昨日、11才の誕生日をむかた友だちがいます。
残念ながらここに名前は書けません。
知っている人は名前を呼んで、
わからない人も心を込めて
「誕生日おめでとう。」と言ってあげましょう。
誕生日を迎えたお友だち、本当におめでとう。
いつもとちがう誕生日も、いい思い出にね。
それでは5年生のみんな、もう少しの予感もします。
それぞれ今はがんばってね。
では、また。

これも勉強!

画像1
5年生のみなさん、元気ですか?
きのう、みんなの家へ学習プリント集を届けに行きました。
来週の課題です。
それを使って、一人学習の参考にしてください。
もうしばらく休校が続きますが、みんながんばっています。
もう少しのしんぼうです。
でもしんどいときは、えんりょなく先生に言ってくださいね。
さて、写真の問題の答えは分かるかな?
これも勉強だと思って、答えを見つけてね。
ではまた来週!

5年生のみなさんお元気ですか?

画像1画像2
 今日はとても暖かいですね。

 先生たちは連休明けにみなさんに配るプリントを準備しています。
 みんなが,少しでも自分で勉強が進められるようにと一生懸命考えながら作りました。一緒に勉強できてないので,わからないところもきっとあると思います。分からないところは,学校が始まったら一緒に勉強しましょう!!

 一日も早くみんなに会って,一緒に勉強したり遊んだりできる日が来ることを願っています。体調に気を付けて,できる範囲で工夫して,楽しいゴールデンウィークにしましょう!先生は,人が少ない時間にお散歩しようかな・・・と思っています!

 

困難を乗り越え,幸せをつかめる5年生に!

静かなのは学校だけでなく、みんなが住む町も静かになっている気がします。
緊急事態宣言が出てから、特にそう感じます。
みんな新型コロナウイルスを意識し、家でがんばっているという話をよく聞きます。
今が一番しんどいときかもしれません。
大人だってしんどいのですから、みんながしんどいのはよく分かります。
こんなとき、「しんどい」「おもしろくない」と言いたくなるのはよく分かります。
でも、ひょっとしたら今しかできないことがあるかもしれません。
「おもしろくない」後には「おもしろい」ことが生まれてくるものですよ。
5年生のみなさん、5年生は新しいことを思いつくのは得意な学年ですよ。
この前は「すぐにできるマスク」を教えてくれた友だちもいましたね。
しんどい今だからこそ、楽しくなるようなこと、みんなに教えてあげたくなるようなことを考えてみませんか。
学校が再開したとき、みんなでそんな話をたくさんしたいですね。
みんなが明るく何かを考えたり学習したりする姿を、先生たちは楽しく想像しています。
さて、休校中に誕生日を迎えた友だちが2人います。
これを読んでいるみなさん、ここに名前は書きませんが、「誕生日おめでとう。」と言ってあげましょう。
誕生日を4月に迎えたみなさん、「誕生日おめでとう。」
いつもと違う誕生日になったけど、これもよい思い出にしよう。君たちが大きくなったとき、忘れられない思い出になっていると思います。
11才の君たちに先生たちは期待しています。よろしくね。
それでは5年生のみんな、元気でね。

みんな頑張っているよ!

5年生のみんな、元気ですか。
復習ばかりではしんどいかなと思い、
予習プリントを作りました。
少しだけですが、読んで役立ててください。
復習プリントも少し入れています。
今日、先生たちでみんなの家のポストに入れました。
ところで、みんながんばっているようですね。
これからも
毎日しっかり笑って、しっかり体を動かして、しっかり寝て、
しっかり食べて、しっかり声を出そう。
もちろんしっかり勉強しよう。
期待していますよ。
ではまたね。

こんなときだからこそ!

画像1
 休校3日目です。みんな元気ですか?
 まずは昨日のことから。
 パンジーの美しさと共に先生を気持ちよくさせてくれたのは、
 実はパンジーから漂う香りでした。
 本当にすごくいい気持ちになりました。
 天気のよかった昨日は、多くのミツバチも集まって来ていましたよ。
 ミツバチも同じ気持ちだったのかも・・・。
 さて、非常事態宣言が出ました。
 テレビなどを通じて多くの情報が入ってきていると思います。
 どこで何が起こっているのか、しっかりと学習してくださいね。
 そのとき、地図が手元にあれば、
 47都道府県の位置などが覚えやすくなると思います。
 机についての学習だけでなく、学習方法はいろいろありますよ。
 では、今を充実させしっかりと楽しんでください。
 応援しています。
 ではまた。
 

感じてほしい!

画像1画像2
 5年生が植えて育ててきたパンジー。
 先ほど見に行ったら、とても美しい花を咲かせていました。
 見ているだけでとてもよい気持ちになりました。
 この気持ちは写真を見てくれたら、みなさんもわかると思います。
 ただ、パンジーはもう一つ気持ちよくさせてくれました。
 それは何だと思いますか?
 それは。
 答えは明日までおいておきましょう。
 ゆっくり考えてくれるとうれしいです。
 それにしてもよい気持ちになったなあ。
 ではまた明日。
 5年生のみんな、素敵な時間を過ごしてくださいね。

みんな元気ですか!

画像1
 5年生のみなさん,元気ですか。
 教室は,昨日までのにぎやかな声が消え,しんとしています。 
 2度と経験しないような緊急事態です。
 こんな時だから,ふだんできない学習をしてみましょう。
 漢字の成り立ちをじっくり調べたり,地図を使って世界の国の位置を覚えたり。
 ワイワイガヤガヤとみんなで学習するのはもちろん楽しいけど,
 一人じっくりと学習に向かうのも心地の良いものですよ。
 休校期間中に,そんな気持ちを味わえたらいいですね。
 みんなそれぞれ違う場所で生活しているけど,
 49人人みんなつながっています。
 友だちが何をしているか想像しながら,自分の生活を作っていきましょう。
 それではまた。 
 
 

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000